所在地
茨城県笠間市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約1,050人
笠間市に位置する駅。岩間地区にある標高306mの「愛宕山」は桜の名所として名高いだけでなく、天狗が住んでいたという伝説が存在する。
発車メロディが「幸せなら手をたたこう」「レットキス(ジェンカ)」と誰もが聞いたことのあるフレーズ。これは歌手「坂本九」の母親の実家が笠間にあったことに因む。戦時中の空襲を逃れるために坂本九は笠間に疎開し、普段は川崎で働き週末に笠間へ戻っていていたという。
常磐線
(上り) |
(下り) |
愛宕山の天狗伝説と吾国山(わがくにさん)ハイキング。愛宕山は笠間市にある標高306mの山。天狗達が住んだという伝説が伝わる。吾国山は笠間市と石岡市にある標高518mの山。愛宕山から難台山、吾国山とハイキングコースが続いている。吾国山には日本古来のすずらん群生地があり、5月上旬になると花を咲かせる。
駅名標2
縦型駅名標2
ホーム
「愛宕の桜」というレリーフ
ようこそ吾国山・愛宕山ジオサイトへ
待合室。改札内から入る
笠間の栗。「かさましこ〜兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”〜」祝 日本遺産 認定
笠間・吾国愛宕ハイキングマップ
陶芸品の展示
西口。「すずらんロード商店街」
西口駅舎
東口ロータリー
駅前のモニュメント
時計
駅前の公衆トイレ
岩間駅の文字。自由通路の名前も刻まれている
愛宕山
あたごさん
岩間駅から約2km
笠間市の南西にある標高306mの山。ハイキングコースや桜の名所、天狗伝説として知られる他、山の山頂付近には遊具やスカイロッジなどのある「あたご天狗の森」、日本三大火防神社の「愛宕神社」がある。また愛宕山と連なる形で標高552.8mの難台山(なんたいさん)、518.2mの吾国山(わがくにさん)があり、愛宕山から続けてハイキングに挑むことができるようになっている。
岩間駅から愛宕山へ
中腹ぐらいにある展望台
展望台からの景色
山頂付近にある愛宕神社の鳥居
愛宕神社。日本三大火防神社の一つで、火災から守ってくれるという火防の神様がいる
手水舎
愛宕神社境内にある展望台
展望台からの景色
愛宕神社はあたご天狗の森と隣接している
あたご天狗の森のスカイロッジ
ハイキングコースはアップダウンが多く健脚者向き
見晴らしの丘
見晴らしの丘からの景色
南山展望台
南山展望台からの景色。前の山は愛宕山
団子石
獅子が鼻。約6000万年前に地下でマグマが固まってできた花崗岩(かこうがん)でできている
獅子が鼻を横から見るとマグマの流れでできた縞模様が見られる
屏風岩。大きく白いカリ長石を含んだ花崗岩で、難台山の主要部をつくっている
難台山山頂
難台山山頂からの景色
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1895年(明治28年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
常磐線 | ||
キロ程 |
91.9km |
|
羽鳥 |
友部 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2000年 | 1,650 | |
2005年 | 1,530 | |
2010年 | 1,370 | |
2015年 | 1,370 | |
2019年 | 1,310 | |
2020年 | 1,060 | |
2021年 | 1,050 |
←NEXT→