運用者 銚子電気鉄道

 

所属 仲ノ町車庫

 

運用開始日 2024年(令和6年)3月29日

 

編成 2両

 

運用区間
銚子電気鉄道線「銚子」〜「外川」

 
22000形

銚子電気鉄道の車両。元南海2200系で、銚子電鉄の8年ぶりの新型車両(中古車)として2024年3月29日より営業運転を開始。ワンマン運転可能な2両編成。車両を大切に使い続ける銚子電鉄の車両として「シニアモーターカー」と呼ばれている。

 

運転開始の際、架線電圧1500V対応から銚子電気鉄道線の架線電圧600Vに対応するための降圧工事が行われている。

 

2025年4月1日より、第2編成となる「次郎右衛門」の営業運転を開始した。

Gallery

車内

優先席

旅客案内表示機

南海電鉄22000形入線のお祝いとして、大阪府在住の方から寄贈された南海電鉄の乗車券が展示されている。

22000系に寄せられた歓迎の声

 

南海電鉄のロゴ

ワンマン出入口など

銚子-外川

和歌山市-加太

回送

 

犬吠埼灯台150周年ヘッドマーク

 

外川つくし・早見だいやBirthday記念ヘッドマーク

外川つくし・早見だいやBirthday記念ヘッドマーク2

2025年4月1日より営業運転を開始した第2編成。愛称は「次郎右衛門」。次郎右衛門とは、和歌山から銚子へ渡り外川漁港を築き上げた偉人「ア山次郎右衛門(さきやまじろうえもん)」の名から拝借したもの

車内

外川寄りの車両のモケット

外川寄りの車両のつり革

外川寄りの車両のドア部分

 

銚子寄りの車両のモケット

銚子寄りの車両のつり革

優先席部分

優先席部分2

テーブル付きの席

旅客案内表示機

銚子電気鉄道線に譲渡の際、京王重機による改造が行われている

南海から銚子行き。会社が存続する限り有効

銚子電鉄路線図アート。クラウドファンディング参加みなさま御芳名

犬吠崖っぷちライン沿線のご案内

前面の行き先。ワンマンの札の横に「シニアだけどすごいヤツ。」

NANKAI

臨時 団体専用

 

つくね・つくみヘッドマーク(姉妹Vtubar)

シマハイイロギツネヘッドマーク(けものフレンズVtuber)

AHOMAROヘッドマーク

次郎右衛門ヘッドマーク

仲ノ町駅。まだ営業運転開始前

仲ノ町駅で澪つくし号と並ぶ

仲ノ町駅・シニアモーターカー

仲ノ町駅で並ぶ22000形

「仲ノ町」〜「観音」間。この時は営業運転開始前だったが偶然鉢合わせた

 

「本銚子」〜「笠上黒生」間、シニアモーターカー

 

撮影地ガイド

 

本銚子駅を跨ぐ上の跨線橋から森の中を走る列車を撮影する。跨線橋は駅前の銚子市立清水小学校の前から行くことができる。跨線橋は狭く人通りがないとは言い難い。


「本銚子」〜「笠上黒生」間、次郎右衛門

「笠上黒生」〜「西海鹿島」間のひまわり、2025年8月3日

「海鹿島」〜「君ヶ浜」間

 

撮影地ガイド

 

君ヶ浜駅のすぐ東には見晴らしの良い田園地帯が広がっておりそこを走る銚子電鉄を撮影できる。見晴らしの良い区間が少なめの銚子電鉄における貴重な撮影地。


犬吠駅ホームの窓から顔を覗かせる

犬吠駅と犬吠埼灯台

君ヶ浜の近くを走る

「犬吠」〜「外川」間、海をバックに走る