海芝浦
うみしばうら
Umi-Shibaura
駅の外に出られず、外からも来れない絶景駅
神奈川県横浜市
JR東日本(2008年)約3,250人
鶴見線
上り
鶴見方面
鶴見線海芝浦支線の終着駅。ホームが京浜運河に隣接しており、鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジなどが見渡せる絶景駅として知られている。駅に隣接する形で東芝が整備した海芝公園があり、2023年現在9時〜20時半の間で利用できる。
駅は東芝エネルギーシステムズの京浜事業所の敷地内に立地し、駅出入口がそのまま工場の門の役割を果たしていて一般人は駅の外に出ることが不可能。一般人は駅でありながら駅の外にも出られず、外からも電車でしか来ることができない特異な駅となっている。
路線
鶴見線
海芝浦支線
浅野起点
1.7km
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業日 1940年(昭和15年)11月1日
運営形態 無人駅
駅名標
縦型駅名標
京浜運河が目の前のホーム。開放感抜群
観光目的で来る人は多いようだ
京浜運河を眺める
鶴見つばさ橋
横浜ベイブリッジ
東京ガス扇島工場
JFEスチール東日本製鉄所
線路終端部
精算のご案内。駅の外に出られないからと言って、そのままの折り返し乗車は不正扱い
関東の駅百選認定駅
改札。簡易Suica改札機と乗車駅証明書発光機のみで券売機は設置されていない。因みに東芝の敷地内に向かっての撮影は禁止されている
自動販売機と奥にトイレがある
駅に隣接する海芝公園
公園を歩く
鶴見線の205系