西八王子
にしはちおうじ
Nishi-Hachioji
有名な歯科医院の駅
東京都八王子市
JR東日本(2023年)約29,200人
中央線
上り
新宿・東京方面
下り
高尾・大月方面
中央特快
通勤快速
快速
普通
JR東日本
中央本線(新宿起点)39.5km
開業日 1939年(昭和14年)4月1日
通称「西八(にしはち)」と呼ばれているらしい駅。当駅の利用客は東京方面が大半を占め、高尾方面の下り方面の利用客はかなり少ない。ホームの人の多さの差が極端な駅である。
駅周辺
当駅の南口駅前に院長の顔写真を載せた広告看板で有名な「きぬた歯科」が立地。看板は東京都内を中心に340枚あるとされており北は栃木県足利市、南は三重県伊勢市までかなりの広範囲に及ぶ。看板デザインは商標登録されている。
設置場所 | 改札窓口 |
---|---|
いちょう並木。国道20号「甲州街道」の追分町交差点から高尾駅までの約4.2kmに渡って続くいちょう並木。いちょうの木は763本あるという。大正天皇の御陵造営を記念して1929年に植えられたもの。黄金色に染まる時期になると八王子いちょう祭りが開催される。
駅名標。八王子駅と高尾駅という主要駅の間に当駅はある。通勤特快は止まらない
縦型駅名標。当駅は人身事故が起きやすい駅の一つと言われている
ホーム。東京方面と高尾方面ホームの利用客の差が凄まじく、高尾方面ホームはガラガラだった。ホームの端は狭い箇所があり、人で溢れかえったホームで特急が通過すると怖い
乗車口。グリーン車運行開始前。立川駅までは甲府方面からの普通列車が乗り入れている
改札。改札内にキオスク、外にビアードパパ
きぬた歯科がある南口ロータリー。主に住宅街が広がっている。当駅周辺は本当に住みやすい街大賞第1位に選ばれた経歴を持つ。不動産価格が安い、自然に近い、生活に必要な施設が揃っているなどから
南口にあるきぬた歯科。歯科医院とは思えないほど派手で、目立つ。院長の顔写真つきの看板広告が首都圏を中心に多数展開されている事で有名。看板に対して非常にこだわりがあり、看板デザインは類似防止のため商標登録しているほど
南口駅舎。少し時代を感じる橋上駅舎。エスカレーターとエレベーターあり
商業施設多めな北口。こちらに駅前広場はない。セレオ西八王子、八王子市役所、国道20号「甲州街道」。国道20号の八王子市内はイチョウの名所
駅の看板。西八王子という地名はない。駅周辺は当駅の存在により西八王子と呼ばれている