自治医大
じちいだい
Jichi Medical University
自治MedicalUniversity
栃木県下野市
JR東日本(2023年)約3,080人
宇都宮線
(上野東京ライン・湘南新宿ライン)
上り
大宮・東京・
新宿・横浜方面
下り
宇都宮・黒磯方面
快速ラビット(上野東京ライン)
快速(湘南新宿ライン)
普通
自治医大とは自治医科大学という下野市の私立大学のこと。その略称が「自治医大」である。当駅東口から徒歩7分とアクセスが良い。自治医科大学の英語表記は「Jichi Medical University」で当駅の英語表記は「Jichiidai」だったのだが、2017年3月より当駅の英語表記が同じが「Jichi Medical University」に変更された。
電車内の放送による当駅の英語表記の読み上げの発音が良い。
路線
東北本線
東京起点
90.7km
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 1面2線
開業日 1983年(昭和58年)4月27日
運営形態 業務委託駅
設置場所 | 改札内 |
---|---|
吾妻(あづま)古墳、下野薬師寺跡。栃木市と壬生町にある吾妻古墳は栃木県における古墳時代後期の代表的古墳。また栃木県で一番大きい古墳でもある。下野薬師寺跡は下野市の国の史跡。全国3か所しかない国が僧侶の資格を与える戒壇(かいだん)が置かれていた国の重要な寺院。
駅名標。Jichi Medical University
縦型駅名標。英語表記がかっこいい
ホーム。2番線の外側を駆け抜けていく東北新幹線
やや小金井寄りにある待合室
5両編成最前部。ごく一部「宇都宮」〜「小金井」間を5両で走るものがある
改札内、発車標、トイレ
ペットボトルキャップアート、自治医大へようこそ
改札内のフクロウ
改札
西口。国道4号、下野市役所まで徒歩約5分
甲塚古墳出土馬型埴輪像。こちらは彫刻家が実物大で製作したオブジェ
下野市全域案内図、自治医大駅周辺案内図。下野市役所、グリムの館、天平の丘公園、道の駅しもつけ
関東ふれあいの道。初夏にコース周辺で夕顔の実(かんぴょうの原料)が見られる「ゆうがおのみち」、自治医大駅から真岡鉄道の久下田駅まで21kmの「アシそよぐ水辺のみち」
西口駅舎出入口。東北新幹線の高架の下
駅の看板
東口方面。駐輪場に直結している
東口。ニュータウン「グリーンタウンしもつけ」、自治医科大学まで徒歩約7分
ベンチ
ストーンヘンジのようなモニュメント
駅の看板