平石中央小学校前

ひらいしちゅうおうしょうがっこうまえ

Hiraishi-chuo Elem. Sch.

漢字だけなら日本最長の駅名その2

所在地

栃木県宇都宮市

1日平均乗降人員

宇都宮ライトレール(2024年)約100人

Train line

ライトライン

上り
宇都宮駅東口方面

下り
芳賀・
高根沢工業団地方面

各駅停車

どんな駅?

宇都宮ライトレール


宇都宮芳賀ライトレール線(起点から)4.2km


開業日 2023年(令和5年)8月26日

 

駅番号は「08」。停留場前に名称の由来となった宇都宮市立平石中央小学校が立地。学校の児童はライトラインを利用しての登校が認められている。学区内の学校に歩くより早く着くという声が挙がっており、ライトラインは通学区域の弾力化に貢献している。

 

京都府の宮福線の"福知山市民病院口"駅および、野岩鉄道会津鬼怒川線の"上三依塩原温泉口"駅と並び、漢字だけの表記なら8文字と日本一長い駅名である。

Gallery

駅名標。駅名は漢字だけなら8文字と日本最長。栃木県には同じ漢字8文字の上三依塩原温泉口駅がある

LRTの各駅には停留場周辺の地域の特色を表現した壁面パネルがある。当駅は「明日へ、未来へつなぐ。」平石地区には創立100周年を迎える2校の小学校がある。2校の児童たちが撮影した学校や地域で構成されたデザイン

ホームは2面2線。各駅停車のみ停車する。当駅にトイレはない

ホームから平石寄りを眺める。田んぼと住宅街が広がるのどかな場所だが、車通りが多い

ホーム上にある整理券発行機。現金で乗車する場合は整理券を発行し、降りる際は進行方向一番前の車両にある運賃箱にて、運賃表を確認して支払う

停留場前。画像右の建物が駅名の由来である宇都宮市立平石中央小学校。当駅から北に徒歩約6分の場所にはセブンイレブンが立地している