御花畑
おはなばたけ
OHANABATAKE
(芝桜駅)
花畑があるわけではない
埼玉県秩父市
秩父鉄道(2019年)約1,290人
秩父鉄道線
上り
長瀞・羽生方面
下り
三峰口方面
下り
西武秩父線直通
秩父鉄道
秩父本線(羽生起点)59.7km
開業日 1917年(大正6年)9月27日
「お花畑」というファンシーな駅名。駅周辺に花畑があるわけではなく秩父市の市街地が広がる。御花畑という地名もない。駅名の由来は定かではなく、秩父夜祭の御神幸行列がめざす「御旅所」の美称「お花畑」を採用した、この地に「お花さん」という人が住んでいた、この場所に行く為には花畑を通らなくてはならなかった、といった説がある。
2023年3月のダイヤ改正で秩父本線から西武秩父線への直通運転が廃止され、現在の2番線は朝の飯能始発各駅停車長瀞行き、横瀬始発各駅停車長瀞行きの2本のみしか使われない。
2024年3月より、駅舎外観や駅構内が1917年開業時の大正ロマン調のデザインにリニューアルされた。
駅周辺
西武秩父線「西武秩父駅」まで徒歩約5分と近く、乗り換え駅のほか運賃計算上の同一駅扱い。西武秩父駅から(まで)の乗車券で当駅での乗降ができる。
秩父本線・西武秩父線
2面2線ホーム。上下線とも駅舎側の1番線を使用する。跨線橋を渡った先にある2番線は影森寄りで西武秩父線と繋がっており、西武秩父線との直通運転で使われる。連絡線の途中で西武秩父駅を通るがホームがないため通過し隣の駅は横瀬駅となる。2番線は直通運転時のみに立ち入れ、普段は閉鎖されている。
出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/
設置場所 | 改札窓口 |
---|
御花畑駅駅舎、芝桜。当駅の駅舎は国登録有形文化財に指定されている。複駅名にもなっている芝桜とは、春に桜に似た花を咲かせる植物。当駅から徒歩約20分の場所に芝桜の名所である芝桜の丘(羊山公園)が立地している。また芝桜は秩父市の花である。
設置場所 | 改札内 |
---|---|
備考 | SLパレオエクスプレス35周年記念スタンプラリー(2023)による限定設置 |
SLパレオエクスプレス35周年。秩父鉄道のSLパレオエクスプレスは1988年に運行開始してから2023年で運行35周年。運行に用いられる旧国鉄のC58363は1972年に引退後、吹上小学校に展示されていたが、1988年開催のさいたま博覧会にて挙がったSL運行の声により、車籍を復活した。パレオとは秩父地方の約2000万年前に生息していた海獣パレオパラドキシアの事。その化石は秩父の他世界で数体しか発見されておらず、秩父の貴重な文化遺産としてパレオの名を冠した。
1番線駅名標。副駅名の芝桜入り。当駅から徒歩約20分の芝桜の丘(羊山公園)に芝桜という花の名所がある。当駅からだけでなく西武線「西武秩父駅」「横瀬駅」からも徒歩約20分
2番線駅名標。2番線は秩父鉄道線と西武秩父線直通用のホームなため、こちらは下りの隣の駅が西武秩父線の横瀬駅になっている
2番線駅名標2。秩父鉄道線の秩父駅は西武秩父駅から1km弱の北に立地
2024年3月からリニューアルされた大正ロマン調の駅名標。新たに中国語とハングル(韓国語)が追加されている
縦型駅名標
改札に隣接する1番線ホーム。基本的に上下線はここに発着
西武秩父線直通用の2番線ホーム。現状では1日のほとんどは使われない
2番線ホームにある天井から吊り下げられた時刻表。2番線に発着する電車は9時56分と10時58分の急行長瀞行きのみ
お客様へ。2番線ホームは、土休日9時56分・10時58分の急行長瀞行きのみ使用されております。
2番線ホームへの跨線橋。使われない時間帯は封鎖されている
駅リニューアルに伴い行われた跨線橋の階段アート。秩父鉄道の車両
ホームから影森方面を眺める。画像左の線路は西武秩父駅への連絡線である
埼玉県を舞台としたマンガ「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」。左は白鳥小鳩(しらとりこばと)、自信がなくイモっぽい自分を気にする高校一年生。右は姫宮(ひめみや)アグリ、小鳩の幼馴染みの前玉神社の娘
同じく左は影森(かげもり)モナ、小鳩たちのクラスの委員長。右は東上(とうじょう)みなと、ひょんなことから小鳩と知り合いになった
秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」。名前は桜沢駅と皆野駅から。デビュー当時は駅務係だったが運転士試験に合格し乗務員(運転士)となった。マイペースだがいろんなことに挑戦する野心家
桜沢みなの2。桜沢みなのは埼玉県鴻巣市出身。休日は沿線の花スポットめぐりやハイキングに出かけて写真撮影
秩父羊山公園 芝桜の丘 当駅下車徒歩約20分。見頃は4月中旬〜5月上旬
駅舎の中、リニューアル前。駅員が配置されている。西武秩父駅とは同一駅かつ乗り換え駅の関係にあるため、利用客は多め
駅舎の中、リニューアル後。西武秩父駅に負けず劣らずの綺麗な駅舎になった
1番線ホームに多客時に使われるであろう出場専用の改札がある
西武鉄道西武秩父駅への乗り換え案内。ここから360m。あちらから東京都心に戻る際は特急ちちぶが便利
西武鉄道西武秩父駅への乗り換え案内2。ここから西武秩父駅まではそれなりの交通量がある道路と秩父本線の踏切を渡った先。道路の横断歩道がやや離れた場所なため、道路を横切りショートカットしてしまいがち
駅南側。西武秩父線「西武秩父駅」まで徒歩約5分
御花畑観光トイレ
駅前の「秩父そば 御花畑駅そば店」。営業時間は2025年現在8〜15時。秩父鉄道の子会社による運営
秩父そばの「山菜そば」。秩父本線は日中30〜40分間隔なので、ゆっくり食べるもよし
駅前にある「はなゆう」。そば、みそポテト
はなゆうの「みそポテト」。みそポテトは秩父市の名物B級グルメ。ふかしたジャガイモを天ぷらにして甘めの味噌だれをかけたもの。埼玉県のB級グルメ大会においてグランプリを獲得したことがある人気メニュー
秩父の観光名所。三十槌の氷柱(みそつちのつらら)、光峰神社、秩父神社、秩父夜祭、宝登山(ほどざん)小動物公園、宝登山ロープウェイ、宝登山神社
駅北側。秩父市役所まで徒歩約3分、道の駅ちちぶまで徒歩約14分、秩父鉄道「秩父駅」まで徒歩約11分
ようこそ!芝桜駅へ
駅リニューアルに伴い西口に駅名看板入りのゲートを設置
撮影パネル、駅リニューアル前
撮影パネル、駅リニューアル後
駅の看板、リニューアル前
駅の看板、リニューアル後
駅の看板2
駅舎、リニューアル後