扇町

おうぎまち

Ogimachi

猫が集う駅(確認できず)

所在地

神奈川県川崎市 

1日平均乗車人員

JR東日本(2008年)約610人

Train line

鶴見線

上り
鶴見方面

 

 

どんな駅?

鶴見線本線の終着駅。餌付けされているのか不明だが、猫が集う駅として知られている。工業地帯の単線の終着駅、かつ無人駅の雰囲気で猫とのふれあいや撮影が楽しめる場所である。

 

2025年2月11日訪問時、猫は残念ながら確認できず。駅が寒くていなかった?

JR東日本
 

路線

鶴見線

鶴見起点
7km

 

 

駅構造 地上駅

 

ホーム 1面1線

 

開業日 1928年(昭和3年)8月18日

 

運営形態 無人駅

 

Tracks map

JR鶴見線

 

出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/

Gallery

駅名標。鶴見線本線の終着駅

直立タイプの駅名標

縦型駅名標。駅ナンバリングの次は海芝浦支線「新芝浦駅」のJI51

ホーム。単線の終着駅。猫がいると聞いてきたが、冬の時期はいないのかな?

鶴見線旅客線の終端部

旅客用ホームの後ろにある貨物線。作業員が何名か働いていた

EF210形「桃太郎」が止まっている

ホームから駅舎へ。終着駅だが貨物線はさらに先に続いている

当駅より先の貨物線は三井埠頭専用線と言う。あのコンテナは中央新幹線建設工事に伴う残土をここに運んできているとか

従業員専用の貨物線への出入口。停車場基ノ他鉄道用地ニ 妄ニ立入リタル者ハ科料ニ処ス

ホームから駅舎へ。トイレは男女共用

手洗所の看板

JR貨物の施設

JR貨物にある駅の看板

コンクリートブロックの駅舎の中に簡易Suica改札機、乗車駅証明書発行機

こちらもJR貨物の施設。大きさ的に詰所?

駅周辺は京浜工業地帯。駅前にさかゐ食堂があるぐらいで一般向けの施設はない。コンビニもない

猫の置きえさはやめてください。食べ残したものは時間が経つと悪臭を放ち、工業地帯なためこまめに世話をする人がいない。また猫の放棄・虐待は犯罪の張り紙がある

猫にエサ等をあたえないでください

駅の看板