神武寺

じんむじ

Jimmuji

アメリカ軍専用改札がある駅

所在地

神奈川県逗子市

1日平均乗車人員

京浜急行電鉄(2021年)約5,280人

Train line

京急逗子線

上り
横浜・品川方面

下り
逗子・葉山方面

特急

急行

普通

どんな駅?

駅名の神武寺とは当駅から徒歩約30分の場所にある寺院の事。自然の中に囲まれた場所にあり、そのまま鷹取山へ抜けるハイキングコースが整備されている。当駅は神武寺の参拝客やハイキングへの玄関口としても利用も見られる。

 

当駅の西には在日米軍施設が隣接しており軍人や軍属の家族などの住宅や運動場が立地している。そのため当駅には米軍関係者専用の改札口が設けられていて、そこはアメリカ軍の許可を受けた者だけが通れるようになっている。

 

アメリカは車社会である。周辺道路は狭く渋滞も頻発するため、なるべく電車を使ってほしいという想いが逗子市と米海軍で一致、その結果専用の改札が設けられたという。

京浜急行電鉄
 

路線

逗子線

金沢八景起点
4.1km

 

 

駅構造 地上駅

 

ホーム 2面2線

 

開業日 1931年(昭和6年)4月1日

 

Tracks map

京急逗子線

「金沢文庫」〜「神武寺」間には1435mm、1067mmの三線軌条が存在しており、その区間は二重線で示している。

 

出典「配線略図.net」https://www.haisenryakuzu.net/

Gallery

駅名標

縦型駅名標

縦型駅名標2

ホーム。2番線上り(品川方面)ホームは駅舎から構内踏切で連絡する

2番線ホーム側にある米海軍専用改札口。一般人は通ることはできない。無許可の立ち入りは日本の法律による処罰の対象となる。この先は検問所があるらしい

左側の改札は、米海軍池子住宅施設専用です。関係者以外はご利用できません。一般のお客さまは右側の改札をご利用ください。

2番線ホームの外側、JR横須賀線の逗子駅へ続く総合車両製作所専用線が分岐している

逗子駅へ続く専用線はアメリカ軍施設扱いの模様。途中からゲートで封鎖されている

ゲート付近、在日米軍と京浜急行の区域分け

駅から六浦寄りを眺める。京急線の上り線(画像左)から専用線が分岐している。軌間が異なり三線軌条となっている。この三線軌条は金沢八景駅付近の総合車両製作所横浜事業所まで続いている

ふつうの改札。一般人はこちらを利用する

駅前。京急によると「逗子線のほぼ中央に位置するこの駅に降り立つと、ほのぼのとした気持ちにさせられる。」

駅の看板

神武寺鷹取山ハイキングコース