.jpg)
所在地
千葉県鴨川市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約1,000人
外房線と内房線の終着駅で、鴨川シーワールドの最寄り駅
外房線・内房線の終着駅。そのため当駅から発車する列車は全て上りとなる。両路線は繋がっており、2021年3月13日のダイヤ改正から房総末端区間に投入されたE131系のワンマン普通列車が直通運転を行っている。
2面3線ホーム。特急わかしおは当駅を始発・終着としている。駅舎側1番線が主に特急わかしお、2番線を外房線、3番線を内房線が使用。3番線の外側には3本の留置線があり普通列車と特急が夜間留置される。留置線への入出庫は一度太海寄りに出てスイッチバックが必要。日中外房線と内房線普通列車は列車交換のため10〜20分停車する。
E131系導入前、外房線と内房線の直通運転は行われず全ての列車は当駅で折り返し運転を行っていた。直通運転を頻繁に行うと車両の向きが容易に反転する不都合が起きるためであった。
千葉駅から外房線に乗ると当駅まで約93km、同じく内房線に乗ると約123kmであり実際の外房線周りと内房線周りの中間は内房線の南三原と和田浦辺りになる。
当駅周辺は鴨川シーワールドの最寄り駅であり、周辺は市街地が広がるだけでなく海水浴場やホテルが立地するリゾート地になっている。
外房線
| (上り) | |
| 普通 | 内房線直通 | 
内房線
| (上り) | |
| 普通 | 外房線直通 | 
.jpg) 大山千枚田、鴨川シーワールド、E257系。色違い。
大山千枚田、鴨川シーワールド、E257系。色違い。
.jpg) リゾートピア・鴨川。このスタンプは盗難防止のためか駅前の観光案内所にある。鴨川シーワールドのシャチ、ヤシの木と海岸沿いにあるホテルは安房鴨川駅の南にある前原海水浴場だろう。前原海水浴場は駅から徒歩約5分と近い鴨川市最大の海水浴場で、日本の渚百選に選ばれる。
リゾートピア・鴨川。このスタンプは盗難防止のためか駅前の観光案内所にある。鴨川シーワールドのシャチ、ヤシの木と海岸沿いにあるホテルは安房鴨川駅の南にある前原海水浴場だろう。前原海水浴場は駅から徒歩約5分と近い鴨川市最大の海水浴場で、日本の渚百選に選ばれる。
.jpg) 駅名標2
駅名標2
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) ホーム。駅舎側1番線が特急わかしお、島式ホームは普通列車が使用し、外房線と内房線の相互直通運転を行う
ホーム。駅舎側1番線が特急わかしお、島式ホームは普通列車が使用し、外房線と内房線の相互直通運転を行う
.jpg) 留置線。3番線の外側に3本ある。日中でも留置されている姿を確認できる
留置線。3番線の外側に3本ある。日中でも留置されている姿を確認できる
.jpg) 島式ホームの2・3番線にある待合室。普通列車は当駅で行き違いのため長時間停車する事が多く、そのためかあまり使われないような感じがする
島式ホームの2・3番線にある待合室。普通列車は当駅で行き違いのため長時間停車する事が多く、そのためかあまり使われないような感じがする
.jpg) 位置情報ゲーム「駅メモ!」の友荷なより。デジタルスタンプラリー「なよりと巡る 内房線・外房線!」の企画の一環で待合室に装飾
位置情報ゲーム「駅メモ!」の友荷なより。デジタルスタンプラリー「なよりと巡る 内房線・外房線!」の企画の一環で待合室に装飾
.jpg) デジタルスタンプラリー第2段「外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!」に伴う待合室の装飾
デジタルスタンプラリー第2段「外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!」に伴う待合室の装飾
.jpg) ソーシャーク(ル)ディスタンスをまもろう!
ソーシャーク(ル)ディスタンスをまもろう!
.jpg) 1番線ホームにあるトイレと側線。側線は電化されていない
1番線ホームにあるトイレと側線。側線は電化されていない
.jpg) 「かもべえ」の階段アート
「かもべえ」の階段アート
.jpg) 鴨川をアートで盛り上げるプロジェクト「KamogawArt Project」の一環として制作されたウォールアート。波にのる爽快感とエネルギー
鴨川をアートで盛り上げるプロジェクト「KamogawArt Project」の一環として制作されたウォールアート。波にのる爽快感とエネルギー
.jpg) ウォールアートの穴を覗くと中に人魚の像。50万円するらしい
ウォールアートの穴を覗くと中に人魚の像。50万円するらしい
.jpg) 房総特急写真館。特急わかしおのヘッドマークとわかしおとして走る車両たち。廃止された当駅の水槽を活用している。水槽は記憶が正しければ、2022年ぐらいに廃止された
房総特急写真館。特急わかしおのヘッドマークとわかしおとして走る車両たち。廃止された当駅の水槽を活用している。水槽は記憶が正しければ、2022年ぐらいに廃止された
.jpg) 改札付近にある水槽。鴨川市とJRが連携して観光アピールを行うために2013年1月12日に設置。海洋の熱帯魚21種130匹が泳いでいる
改札付近にある水槽。鴨川市とJRが連携して観光アピールを行うために2013年1月12日に設置。海洋の熱帯魚21種130匹が泳いでいる
.jpg) 水槽に小さな子供でも見られるように台があったような・・・外された?
水槽に小さな子供でも見られるように台があったような・・・外された?
.jpg) 鴨川鉄道写真館。房総を走る車両たち、走っていた車両たち
鴨川鉄道写真館。房総を走る車両たち、走っていた車両たち
.jpg) 安房鴨川駅の「かもべえ」。温厚だが曲がったことが大嫌い、趣味は動物よけとぼーっと景色を眺める、チャームポイントは美脚
安房鴨川駅の「かもべえ」。温厚だが曲がったことが大嫌い、趣味は動物よけとぼーっと景色を眺める、チャームポイントは美脚
.jpg) 改札の外。自動改札機、精算機、券売機、指定席券売機、ニューデイズ、みどりの窓口と一通り設備が揃う直営駅。みどりの窓口は2023年1月31日に廃止。みどりの窓口廃止後の翌日、指定席券売機が話せる指定席券売機になった
改札の外。自動改札機、精算機、券売機、指定席券売機、ニューデイズ、みどりの窓口と一通り設備が揃う直営駅。みどりの窓口は2023年1月31日に廃止。みどりの窓口廃止後の翌日、指定席券売機が話せる指定席券売機になった
.jpg) 指定席券売機のサイン
指定席券売機のサイン
.jpg) 当駅のニューデイズは元々有人レジだったが、後にキャッシュレス店舗のセルフレジになった
当駅のニューデイズは元々有人レジだったが、後にキャッシュレス店舗のセルフレジになった
.jpg) なよりと巡る外房線・内房線!2022年9月30日(金)〜2023年3月13日(月)に開催された位置ゲーム「駅メモ!」のデジタルスタンプラリーイベント
なよりと巡る外房線・内房線!2022年9月30日(金)〜2023年3月13日(月)に開催された位置ゲーム「駅メモ!」のデジタルスタンプラリーイベント
.jpg) 外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!2023年9月30日(土)〜2024年3月17日(日)開催された「駅メモ!」のデジタルスタンプラリー第2段
外房線・内房線でなよりと巡る!房総の魅力再発見の旅!2023年9月30日(土)〜2024年3月17日(日)開催された「駅メモ!」のデジタルスタンプラリー第2段
.jpg) 八犬電キャラクター「ウチ」と「ソト」。それぞれ内房線と外房線が由来。JR東日本千葉支社の房総発見電と呼ばれるキャラクター。全部で8匹おり、駅長犬は8匹を取りまとめている
八犬電キャラクター「ウチ」と「ソト」。それぞれ内房線と外房線が由来。JR東日本千葉支社の房総発見電と呼ばれるキャラクター。全部で8匹おり、駅長犬は8匹を取りまとめている
.jpg) 改札外の待合室
改札外の待合室
.jpg) こいのぼり
こいのぼり
.jpg) 2022年7月15日 特急「わかしお・さざなみ」運行開始50周年
2022年7月15日 特急「わかしお・さざなみ」運行開始50周年
.jpg) わかしお号183系横サボ。エル特急マーク、ビーチインBOSOわかしお、ホームタウンわかしお、おはようわかしお
わかしお号183系横サボ。エル特急マーク、ビーチインBOSOわかしお、ホームタウンわかしお、おはようわかしお
.jpg) ようこそ安房鴨川へ。大山千枚田5月頃の風景(イメージ)
ようこそ安房鴨川へ。大山千枚田5月頃の風景(イメージ)
.jpg) 大山千枚田の風景。大山千枚田とは鴨川市にある都心から最も近い美しい景観の棚田。当駅東口からバスが出ているが、バス停から徒歩約20分を要する
大山千枚田の風景。大山千枚田とは鴨川市にある都心から最も近い美しい景観の棚田。当駅東口からバスが出ているが、バス停から徒歩約20分を要する
.jpg) ここでしか出会えない旅-勝浦-。E131系デビュー!左のポスターは鵜原理想郷から見たかつうら海中公園の海中展望塔、右のポスターは2021年3月13日から房総末端区間と鹿島線に投入されたE131系に関する案内
ここでしか出会えない旅-勝浦-。E131系デビュー!左のポスターは鵜原理想郷から見たかつうら海中公園の海中展望塔、右のポスターは2021年3月13日から房総末端区間と鹿島線に投入されたE131系に関する案内
.jpg) ようこそ安房鴨川駅へ。大山千枚田が写っている
ようこそ安房鴨川駅へ。大山千枚田が写っている
.jpg) B.B.BASE STATION。1番線ホームに接するサイクルトレインB.B.BASEの出入口
B.B.BASE STATION。1番線ホームに接するサイクルトレインB.B.BASEの出入口
.jpg) ようこそ 鴨川へ
ようこそ 鴨川へ
.jpg) 駅前にある観光案内所と公衆トイレ。当駅の駅のスタンプの1個はなぜか観光案内所にある
駅前にある観光案内所と公衆トイレ。当駅の駅のスタンプの1個はなぜか観光案内所にある
.jpg) 駅の出入口から跨線橋を渡った先の西側。駅前にイオンがあり、鴨川シーワールドへの無料送迎バスが約40分間隔で発着するバス停がある。西側は鴨川バイパス開通後に開発された地区なため、東側より栄えている
駅の出入口から跨線橋を渡った先の西側。駅前にイオンがあり、鴨川シーワールドへの無料送迎バスが約40分間隔で発着するバス停がある。西側は鴨川バイパス開通後に開発された地区なため、東側より栄えている
.jpg) 鴨川市案内図
鴨川市案内図
 安房鴨川駅の文字
安房鴨川駅の文字
.jpg)
鴨川シーワールド
.jpg)
前原海水浴場
.jpg)
菜な畑ロード
.jpg)
鴨川市郷土資料館
.jpg)
大山千枚田
.jpg)
おらが丼
| JR東日本 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅 | |
| ホーム | 2面3線 | |
| 開業日 | 1925年(大正14年) 7月11日 | |
| 運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
| 路線 | ||
| 外房線 | ||
| キロ程 | 93.3km | |
| 安房天津 | ||
| 内房線 | ||
| キロ程 | 119.4km | |
| 太海 | ||
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 1990年 | 3,430 | |
| 1995年 | 3,200 | |
| 2000年 | 2,310 | |
| 2005年 | 1,930 | |
| 2010年 | 1,530 | |
| 2015年 | 1,430 | |
| 2019年 | 1,290 | |
| 2020年 | 950 | |
| 2021年 | 1,000 | |

※2021年7月現在の配線図です。
| 番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | 外房線 | 勝浦・上総一ノ宮・ 千葉・東京方面 | 11 | 主に特急わかしお | 
| 2 | 外房線 | 勝浦・上総一ノ宮・ 千葉・東京方面 | 11 | |
| 3 | 内房線 | 館山・木更津・千葉方面 | 11 | 
外房線
土休日 2021年3月13日〜
.jpg)
土休日 〜2021年3月12日
外房線ワンマン運転開始前のダイヤ。内房線との直通運転はなかった。
.jpg)
内房線
土休日 2021年3月13日〜
.jpg)
土休日 〜2021年3月12日
内房線ワンマン運転開始前のダイヤ。外房線との直通運転はなかった。
.jpg)
←NEXT

外房線と内房線の終着駅である安房鴨川駅ではお互いの路線で乗り換えが必要でしたが、2021年3月のダイヤ改正による新車導入、ワンマン運転の開始により房総末端区間の運行形態は大きく変化しました。互いの路線が安房鴨川駅にて直通運転を行うことで外房線「上総一ノ宮」〜内房線「木更津」が乗り換えなしで結ばれるようになったのです。
.jpg)
2021年3月のダイヤ改正では房総末端区間の運行形態が激変し、直通運転が開始された代わりに千葉方面との分断が強くなりました。しかし完全に切り離されたわけではなく、外房線では「上総一ノ宮駅」、内房線では「君津駅」にて東京方面の快速列車との接続が意識されたダイヤが組まれているのです。
←NEXT
.jpg) 大山千枚田、鴨川シーワールド、E257系。大山千枚田は山奥にある都心から最も近い棚田で絶景スポット、E257系は特急わかしお、鴨川シーワールドは安房鴨川駅から約2kmの水族館で、シャチのショーで大変有名である。安房鴨川駅から無料の送迎バスが出ている。
大山千枚田、鴨川シーワールド、E257系。大山千枚田は山奥にある都心から最も近い棚田で絶景スポット、E257系は特急わかしお、鴨川シーワールドは安房鴨川駅から約2kmの水族館で、シャチのショーで大変有名である。安房鴨川駅から無料の送迎バスが出ている。
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) 駅名標3
駅名標3
 東京から132.5km。描かれているのは駅周辺の前原海水浴場だと思われる
東京から132.5km。描かれているのは駅周辺の前原海水浴場だと思われる
.jpg) 番線表示
番線表示
.jpg) 「駅メモ!」の友荷なよりの階段アート
「駅メモ!」の友荷なよりの階段アート
.jpg) 当駅のニューデイズで販売しているカモガワバウム。千葉県産コシヒカリを使ったお米のバウム
当駅のニューデイズで販売しているカモガワバウム。千葉県産コシヒカリを使ったお米のバウム
.jpg) 駅前。駅の出入口は東側の1か所だけで、西側は駅横の跨線橋を渡る。東側は前原海水浴場まで約100m。また駅前にセブンイレブンがある
駅前。駅の出入口は東側の1か所だけで、西側は駅横の跨線橋を渡る。東側は前原海水浴場まで約100m。また駅前にセブンイレブンがある
.jpg) 安房鴨川駅の東西を結ぶ跨線橋。エレベーターがある
安房鴨川駅の東西を結ぶ跨線橋。エレベーターがある
.jpg) ロータリーの中心にあるモニュメント。「水の大地」というステンレス製のモニュメント
ロータリーの中心にあるモニュメント。「水の大地」というステンレス製のモニュメント
