所在地
千葉県茂原市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約1,080人
普通列車と京葉線直通列車が停車する。駅舎から跨線橋を渡った先がホーム。当駅のホーム有効長は10両分で最低でも11両の総武線快速は停車できずに通過する。
京葉線直通列車は各駅停車と快速が停車する。ただし快速は日中のみの停車である。
茂原市に位置する駅。駅周辺は住宅街となっている。茂原市および千葉県の地中には南関東ガス田が広範囲に広がっており、かん水と呼ばれる地下水に含まれてガスが出てくる。千葉県全体の天然ガス生産量は世界の約40%を占め、中でも茂原市は天然ガス生産量日本一。そのため市内には数多くの関係企業が立地する。
外房線
(上り) |
(下り) |
京葉線快速(日中) | |
京葉線各駅停車 | |
普通 | |
縦型駅名標
待合室。当駅のホームには屋根がないため、雨が降ったら駅舎かここでしのぐしかない。屋根が大きいのはそのためか?
ホーロー駅名標。新茂原駅の駅舎(改札内)にある。かなり状態が良い
駅前は茂原市の中心地の外れの住宅街。同市の隣の本納駅と比較して住宅の数は多い
新茂原商店街健康宣言都市
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1955年(昭和30年) 9月15日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
外房線 | ||
キロ程 |
31.4km |
|
本納 |
茂原 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 1,310 | |
1995年 | 1,530 | |
2000年 | 1,490 | |
2005年 | 1,460 | |
2010年 | 1,340 | |
2015年 | 1,250 | |
2019年 | 1,260 | |
2020年 | 960 | |
2021年 | 1,080 |
←NEXT→