所在地
東京都江東区
1日平均乗車人員
東京メトロ(2019年)約61,200人
2面2線ホームで南砂町寄りに1本列車が留置可能な中線と深川車両基地への入出庫線がある。東西線のみの単独駅だが駅周辺に企業の本社が多いため、東京メトロ全駅の単独駅としては利用客が最も多い。
東西線の快速は当駅から西船橋にかけて快速運転を行う。当駅から快速を利用した場合は西船橋まで約14分、各駅停車だと約22分である。深川車両基地への入出庫があり当駅発着の列車が一部設定されている。
東京メトロ東西線
(上り) |
(下り) |
快速※1 | |
通勤快速※1.2 | |
各駅停車 | 通勤快速※1.2 |
|
各駅停車 |
※1 上り方面各駅停車 ※2上りのみ運行
東京メトロ深川車両基地。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプ。東陽町駅にある東西線の車両基地。東西線の車両基地は他にも車両増備に伴う留置場所確保として深川検車区行徳分室が妙典駅にある。そのため東西線には入出庫の関係で東陽町及び妙典発着がある。深川車両基地はJRの越中島貨物駅とほぼ隣り合わせの北側に立地している。
駅名標2
ホーム。深川車両基地への入出庫線があるため当駅発着が設定されている。ホームドアが設置されているがまだ稼働前
2021年1月30日よりホームドアが稼働開始した
10両最後部
西改札、1・2出入口周辺。都道465号線、東陽町駅前交差点
2出入口。東京メトロの東西線常務管区、東陽町車掌事務室、東陽町運転事務室がある
中央改札・東改札、3・4・5出入口周辺。永代通り、東陽セントラルビル。人通りが多い
東改札、3・4出入口
駅の看板
東京メトロ | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1967年(昭和42年) |
|
路線 | ||
東京メトロ東西線 | ||
駅番号 | T14 | |
キロ程 |
15.8km |
|
木場 |
南砂町 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 46,500 | |
1995年 | 52,900 | |
2000年 | 54,400 | |
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる | ||
2005年 | 57,000 | |
2010年 | 62,900 | |
2015年 | 61,400 | |
2018年 | 62,300 | |
2019年 | 61,200 |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東西線 | 西船橋・津田沼・ 東葉勝田台方面 |
- | |
2 | 東西線 | 日本橋・大手町・中野方面 | - |
←NEXT→