.jpg)
所在地
千葉県船橋市
1日平均乗車人員
新京成電鉄(2019年)約7,600人
薬園台とは江戸時代に小石川養成所の薬草園がこの地にあったことが由来。薬草園では主に朝鮮人参などの漢方薬を栽培していた。

新京成線
| (上り) | (下り) | 
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 改札
改札
.jpg) 東口駅舎
東口駅舎
.jpg) 駅前広場のある西口。いくつか商業施設が立地
駅前広場のある西口。いくつか商業施設が立地
.jpg)
二宮神社
にのみやじんじゃ
薬園台駅から約2km
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)や櫛稻田比賣命(くしなだひめのみこと)を祭神とする。正面の鳥居から入ると谷のような参道があり、谷の底を流れる小川は習志野市の津田沼に鎮座している菊田神社境内にある池に繋がっていると言われている。7年に一度開かれる下総三山の七年祭りの中心となる神社でもある。
.jpg) 鳥居
鳥居
.jpg) 参道
参道
.jpg) 神楽殿
神楽殿
.jpg) 樹高25mのイチョウ。船橋市最大
樹高25mのイチョウ。船橋市最大
.jpg) 下総三山の七年祭りで使用される神輿
下総三山の七年祭りで使用される神輿
| 新京成電鉄 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 1面2線 | |
| 開業日 | 1947年(昭和22年) | |
| 路線 | ||
| 新京成線 | ||
| 駅番号 | SL21 | |
| キロ程 | 22.5km | |
| 習志野 | 前原 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 2010年 | 7,170 | |
| 2012年 | 7,280 | |
| 2014年 | 7,440 | |
| 2016年 | 7,500 | |
| 2017年 | 7,620 | |
| 2018年 | 7,710 | |
| 2019年 | 7,600 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 東口は住宅街。駅前広場はない
東口は住宅街。駅前広場はない
.jpg) 西口方面。3階建ての薬園台駅ビル
西口方面。3階建ての薬園台駅ビル
.jpg) 駅の看板
駅の看板
