.jpg)
所在地
千葉県松戸市
1日平均乗車人員
新京成電鉄(2019年)約22,500人
「八柱」とは8つの村が柱となり、合同してできた「八柱村」に基づくもの。JR武蔵野線「新八柱駅」と乗り換えが可能であり利用客は多め。
新八柱駅とは駅名の異なる乗り換え駅。駅は隣接しているが八柱駅が橋上駅な事、新八柱駅が地下駅な事から階段の上り下りが多い。新八柱駅はホームの階段が新松戸寄りの1か所しかないため、東松戸寄りの車両に乗ると歩く歩数が多くなり、乗り換え時間が増える。

新京成線
| (上り) | (下り) | 
約50m
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 武蔵野線乗り換え案内
武蔵野線乗り換え案内
.jpg) 改札外からは各種テナントの入る八柱駅第1ビル、第2ビルに行ける
改札外からは各種テナントの入る八柱駅第1ビル、第2ビルに行ける
.jpg) 北口駅舎
北口駅舎
.jpg) 新八柱駅方面。雨に濡れない
新八柱駅方面。雨に濡れない
.jpg)
21世紀の森と広場
21せいきのもりとひろば
八柱駅から約900m
新八柱駅から約900m
「千駄堀の自然を守り育てる」を概念に1993年4月にオープンした都市公園。公園内は芝生広場、森林、湿地など様々な自然で形成されており広さは東京ドーム11個分(50.5ヘクタール)に相当する。松戸市立博物館と森のホール21といった文化施設も隣接する。
詳しくは新八柱駅のページで解説する。
| 新京成電鉄 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 1面2線 | |
| 開業日 | 1955年(昭和30年) | |
| 路線 | ||
| 新京成線 | ||
| 駅番号 | SL05 | |
| キロ程 | 3.8km | |
| みのり台 | 常盤平 | |
| 年度別1日平均乗車人員 | ||
| 2010年 | 22,100 | |
| 2012年 | 22,100 | |
| 2014年 | 22,200 | |
| 2016年 | 22,500 | |
| 2017年 | 22,600 | |
| 2018年 | 22,600 | |
| 2019年 | 22,500 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 改札
改札
.jpg) マンションが目を引く北口。住宅街
マンションが目を引く北口。住宅街
.jpg) 商業施設が多い南口は武蔵野線「新八柱駅」がある
商業施設が多い南口は武蔵野線「新八柱駅」がある
 八柱駅の文字
八柱駅の文字
