.jpg)
所在地
千葉県柏市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約11,500人
柏市に位置する駅。「逆井」〜「六実」間は「柏」〜「船橋」間で唯一の単線区間だったが全線で急行運転を行うために2020年3月に複線化が完了した。
2面2線ホームの急行通過駅。当駅から徒歩約10分の場所にはカタクリ群生地と呼ばれる、柏市の天然記念物に指定されるカタクリの花が群生する場所があり毎年桜の開花と共に花を咲かせる。この場所の最寄り駅に因んでホーム上にはカタクリ群生地を紹介する看板が設置されている。

東武アーバンパークライン
| (上り) | (下り) | 
| 普通 | |
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) カタクリ群生地の看板。当駅から徒歩約10分
カタクリ群生地の看板。当駅から徒歩約10分
.jpg) 改札
改札
.jpg) 住宅街が広がる西口
住宅街が広がる西口
.jpg)
カタクリ群生地
カタクリぐんせいち
逆井駅から約900m
山林の斜面にあるカタクリの花の群生地。桜の咲く季節になると紫色の小さな花を咲かせ山林を彩る。カタクリの花は柏市の花に選ばれ、群生地は房総の魅力500選に選定されている。よく晴れた日の昼前後に花を大きく開くようだ。辺りは普通の住宅街なので配慮を忘れずに。
.jpg) 斜面いっぱいに咲くカタクリの花
斜面いっぱいに咲くカタクリの花
.jpg) カタクリの花
カタクリの花
| 東武鉄道 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1933年(昭和8年) | |
| 路線 | ||
| 東武野田線 | ||
| 駅番号 | TD27 | |
| キロ程 | 48km | |
| 増尾 | 高柳 | |
| 年度別1日平均乗降人員 | ||
| 1995年 | 16,100 | |
| 2000年 | 14,700 | |
| 2005年 | 13,700 | |
| 2010年 | 14,100 | |
| 2015年 | 14,400 | |
| 2018年 | 14,500 | |
| 2019年 | 14,100 | |
| 2020年 | 10,900 | |
| 2021年 | 11,500 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 東口。ロータリーは少し離れた場所にあるようだ
東口。ロータリーは少し離れた場所にあるようだ
.jpg) 駅の看板
駅の看板
