.jpg)
所在地
埼玉県さいたま市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約17,900人
普通列車と平日夜に運行される浅草発大宮行きの特急アーバンパークライナーが停車する。大宮発と柏発は停車しない。単なる1面2線ホームの駅だが2004年に「岩槻」〜「春日部」間が複線化されるまでは豊春寄りに両渡り線を持ち、大宮から当駅までの区間列車が運行されていた経歴がある。
さいたま市岩槻区に位置する駅で春日部市との境界に近い。岩槻区はさいたま市を構成する10区の中で最も面積が広く、旧岩槻市から人形の産地として知られている。

東武アーバンパークライン
| (上り) | (下り) | 
| 普通 | |
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 改札
改札
.jpg) 北口は春日部市との境目がある
北口は春日部市との境目がある
| 東武鉄道 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 1面2線 | |
| 開業日 | 1969年(昭和44年) | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 東武野田線 | ||
| 駅番号 | TD07 | |
| キロ程 | 10.9km | |
| 岩槻 | 豊春 | |
| 年度別1日平均乗降人員 | ||
| 1970年 | 1,850 | |
| 1980年 | 9,910 | |
| 1990年 | 18,000 | |
| 2000年 | 17,400 | |
| 2010年 | 19,400 | |
| 2019年 | 20,500 | |
| 2020年 | 16,400 | |
| 2021年 | 17,900 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 南口ロータリー
南口ロータリー
.jpg) 東岩槻駅の文字
東岩槻駅の文字
