Now Loading...

大宮駅

STATION GALLERY

JR在来線 

地上ホームと埼京線・川越線の地下ホームの2か所ある。地上ホームは京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ラインに加え、海浜幕張方面の「しもうさ号」と八王子方面の「むさしの号」が発着し武蔵野線も利用可能である。


宇都宮線・上野東京ライン駅名標

宇都宮線・高崎線・上野東京ライン駅名標


宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン駅名標

京浜東北線駅名標


宇都宮線・高崎線・上野東京ライン縦型駅名標

湘南新宿ライン縦型駅名標


宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン縦型駅名標

京浜東北線縦型駅名標


1Fホーム

高崎線0キロポスト


高崎線0キロポスト?

湘南新宿ライン・上野東京ライン


京浜東北線ホームにあるホーロー案内標

宇都宮線ホームにあるホーロー案内標


京浜東北線電車のりば

1・2番線京浜東北線ホーム

京浜東北線ホームは2023年7月19日より1番線、8月7日より2番線でホームドアの使用を開始した

京浜東北線ホームにある駅そば

佐野ラーメン

3番線しもうさ号・むさしの号乗車口

4番線特急日光・きぬがわ乗車口

4番線特急スペーシア日光・きぬがわ乗車口

5番線5両編成特急乗車口

6番線5両編成特急乗車口。こちらは熊谷・高崎方面行と書かれている

12番線は使われず柵が設置されている。なお非電化


階段を上って改札内コンコース。商業施設「エキュート大宮」がある

新幹線乗り換え改札

鉄道部品で作られた「かえるポスト」。本当の郵便ポストの役割がある

消毒液


埼京線・川越線駅名標

埼京線・川越線縦型駅名標


埼京線・川越線ホームのみ地下にある。りんかい線、相鉄線直通もコチラから

川越線0キロポスト


川越線0キロペイント

埼京線ホームから階段を上がったところにルミネ改札口

新幹線 

大宮駅の西口側、北改札と南改札の中に新幹線のりかえ口が設けられており、そこから利用する。ホームは3階にあり東北新幹線と上越新幹線の分岐及び合流点となっている。


東北新幹線駅名標

東北新幹線・上越新幹線駅名標


縦型駅名標

3F新幹線ホーム


上越新幹線0キロポスト

上越新幹線0キロポスト2


鉄道のまち おおみやへようこそ!!

待合室の中に陶板レリーフ「川の祭り」

東武アーバンパークライン 

大宮駅全体から見て東口にあり、地上に改札がある。改札が前寄り1号車側の1か所しかないため、歩く手間が少なくなる1号車がどうしても混雑してしまう。立地上、新幹線とニューシャトルが遠い。


駅名標

縦型駅名標


ホーム

どこかレトロなおおみやの文字


改札

改札外は東口方面に近い

ニューシャトル 

大宮駅全体から見て西口にあり、てっぱく通りと呼ばれる連絡通路の先にある。鉄道博物館(大成)駅は隣の駅。立地上、東武アーバンパークラインが遠い。


駅名標

ホーム


鉄道博物館は次の駅

ニューシャトル0キロポスト


改札

改札の向かい側は「てっぱく通り」。JR線、東武線はコチラから


マスコットキャラクターのシャトルくん

鉄道のまち 大宮へ ようこそ


盆栽のまち 大宮へ

西口・東口 

大宮駅を東西に横断する形でコンコースがある。JRはコンコースに改札が4か所設けられている。西口は大宮ソニックシティ、JACK大宮などのオフィスビルが立ち並ぶ埼玉県内最大のオフィス街。東口は百貨店や専門店、飲食店が多い商業地が広がる。


北改札

西口付近コンコース


待ち合わせスポット「まめの木」。交通機関、人間の相互関係と、無限の発展を象徴する。正式名称は「行きかう・線」らしい

駅名標風の案内板

JR大宮駅開業130年を記念して生まれたキャラクターの「まめお」

鉄道警察隊の看板

鉄道博物館の所蔵品。尻手駅のホーロー駅名標、南武支線尻手駅〜浜川崎間80周年記念ヘッドマーク

JR Ski Skiのヘッドマーク


ニューシャトル方面の通路は「てっぱく通り」。鉄道博物館はこちらから

ステンドグラス「光と水と生命」


路線案内

路線記号


西口は「そごう」や「大宮アルシェ」などの大型商業施設が立地

「飛翔 ふれあいと参加 平和」と呼ばれるモニュメント


パブリックアート「ウォーターバード」。デッキの下にある

東口へ


東武アーバンパークラインに通じる通路

中央改札


東口。こちらは小規模店舗が多い

手洗所の看板


すずらん通り

「こりすのトトちゃん」はさいたま市が発足する前の大宮市のマスコット


東口駅舎

大宮駅の文字

 

←NEXT→

※(むさ)は「むさしの号」(しも)は「しもうさ号」