所在地
千葉県松戸市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約11,600人
2面2線ホームで野田線唯一の松戸市の駅。かつて当駅発着の列車が設定されていたが、2020年3月のダイヤ改正による「運河」〜「船橋」間の急行新設に伴い当駅発着は消滅した。また3番線が廃止されている。
2020年3月のダイヤ改正までは当駅発着のある2面3線ホーム。1番線が上り柏方面、2・3番線が下り船橋方面で下りに関しては速度制限35kmの外側3番線が本線。留置線は隣の高柳駅にあるのだが、ダイヤ改正までは当駅止まりの列車が回送する形で留置線への入出庫を行っていた。
東武アーバンパークライン
(上り) |
(下り) |
普通 | |
駅名標2
ホーム。2020年3月のダイヤ改正までは当駅発着の列車があった
改札
駅の看板
東武鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1923年(大正12年) |
|
路線 | ||
東武野田線 |
||
駅番号 | TD29 | |
キロ程 |
51.9km |
|
高柳 |
新鎌ヶ谷 |
|
年度別1日平均乗降人員 | ||
2010年 | 15,700 | |
2012年 | 15,700 | |
2014年 | 15,300 | |
2016年 | 15,400 | |
2018年 | 15,400 | |
2019年 | 14,800 | |
2020年 | 11,400 | |
2021年 | 11,600 |
※2020年3月13日までの配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東武アーバンパークライン | 柏・春日部・大宮方面 | - | |
2 | 東武アーバンパークライン | 新鎌ヶ谷・船橋方面 | - | |
3 | 東武アーバンパークライン | 新鎌ヶ谷・船橋方面 | - |
←NEXT→