所在地
千葉県流山市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約16,400人
2面2線ホーム。駅舎と改札口は大宮方面ホームの西側にしかない。東側からの出入りができず、この辺りは柏方面の利用客が多いこともあり改札口からわざわざ跨線橋を渡って反対側のホームに移動する、とかなり不便な構造。流山市は改善のため2023・2024年度から橋上化するとの情報がある。
この辺りは江戸時代に新しく開墾された農村地帯(新田)だったので、「青田新田」もしくは「初石新田」と呼ばれていた。そこから「新田」をとって「初石」と命名されたようだ。
東武アーバンパークライン
(上り) |
(下り) |
区間急行 | |
普通 | |
縦型駅名標
改札
駅の看板
東武鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1911年(明治44年) |
|
路線 | ||
東武野田線 |
||
駅番号 | TD21 | |
キロ程 |
36.8km |
|
江戸川台 |
流山 |
|
年度別1日平均乗降人員 | ||
2010年 | 18,400 | |
2012年 | 17,500 | |
2014年 | 17,400 | |
2016年 | 18,500 | |
2018年 | 18,700 | |
2019年 | 18,600 | |
2020年 | 15,300 | |
2021年 | 16,400 |
←NEXT→