所在地
神奈川県鎌倉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約77,700人
湘南モノレール(2019年)約14,500人
「大船観音」見守る交通の要衛
横浜市と鎌倉市の境界上に位置する駅だが、駅長室が鎌倉市側にあるので鎌倉市の駅として見なされている。そのためなのか当駅のJR線は特定都区市内制度の横浜市内に属していない。
東海道本線は鶴見駅から続いてきた本線・貨物線・横須賀線用線路の3複線は終わりとなり、大船以西は本線と貨物線の複々線区間となる。貨物線を走行する定期旅客列車は平日のみ運行される特急湘南のみで、旅客用ホームも同列車停車駅の藤沢駅、茅ヶ崎駅にしかない。平日はホームが閉鎖される。
JR線は5面10線ホーム。東海道線(上野東京ライン)上り・湘南新宿ライン北行1・2番線ホームは平日朝ラッシュ時、混雑緩和のため交互発着を行う。1・2番線西側にある東海道本線の貨物線は当駅を通過する特急湘南が走行する。
湘南新宿ラインは宇都宮線・高崎線直通系統の両方の列車が停車する。当列車の北行は戸塚駅手前の渡り線で横須賀線に転線する。
2023年5月23日、朝の国府津始発高崎行きの東海道線普通列車が、大船駅手前で貨物線に向かう信号を駅へ向かう信号と見間違え貨物線に誤進入した。貨物線は戸塚駅にホームがなく、横浜駅も経由しないルートで貨物駅の横浜羽沢、鶴見駅、新鶴見信号場を通過し、武蔵小杉駅に停車した。
上記の列車は東海道線が止まるはずの大船駅、戸塚駅、横浜駅、川崎駅は通過となり、武蔵小杉駅に到着後は品川駅に停車し東海道線へと復帰した。そしてこの列車の運転は東京駅で打ち切りとなった。
横須賀線の成田エクスプレスは当駅を始発・終着としている。当駅では5・6番線に発着する。
当駅と藤沢駅の間に鎌倉車両センターが所在し横須賀線のE217系とE235系、成田エクスプレスのE259系、横浜線のE233系が配置されている。また横須賀線の北鎌倉寄りには数本留置線があるが、これはかつて存在した東日本旅客鉄道大船工場の引き込み線の跡である。大船工場では車両の重要部検査と全般検査が行われていた。
湘南モノレールは2面1線ホーム。JR大船駅から見て東口(南改札)側にある。1番線が乗車ホーム、2番線が降車ホームと乗降分離されている。なお湘南モノレールは速度が速く急勾配などの理由から「湘南ジェットコースター」と呼ばれている。
東海道線(上野東京ライン)
(上り) |
(下り) |
横須賀線
(下り) |
(上り) |
湘南新宿ライン
(南行) |
(北行) |
特別快速 | |
快速 | |
普通 | |
普通 | |
根岸線
(北行) |
|
湘南モノレール
(下り) |
|
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | JR大船駅南口改札窓口 |
大船観音。大船駅から徒歩約5分の「大船観音寺」。近いが小高い丘の上にあり、上り坂なため5分以上はかかるかもしれない。JRのホームから大船観音の顔が見えるが本当に上半身しかない。下半身が埋まっているわけではなく、世界恐慌や戦争などで完成できなかったと言われる。
設置事業者 | JR東日本 |
---|---|
設置場所 | JR大船駅みどりの窓口(改札外) |
備考 | JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2023)による限定設置 |
大船観音とフラワーセンターの駅
設置事業者 | 湘南モノレール |
---|---|
設置場所 | 湘南モノレール大船駅改札内 |
備考 | 2021年の限定設置 |
丑年。後ろには大船のシンボル的存在である大船観音が描かれる。この十二支のスタンプは2020年の子年から始まっており2021年の丑年、2022年の寅年と毎年変わっている。このまま行くと十二支のスタンプは2031年に全て揃う計算となる。
設置事業者 | 湘南モノレール |
---|---|
設置場所 | 湘南モノレール大船駅改札内 |
備考 | 2022年の限定設置 |
寅年
設置事業者 | 湘南モノレール |
---|---|
設置場所 | 湘南モノレール大船駅改札内 |
備考 | 2023年の限定設置 |
兎年
JR
東海道線・上野東京ライン駅名標
根岸線駅名標
横須賀線縦型駅名標
東海道線縦型駅名標
横浜線は東神奈川駅が終点だが当駅まで乗り入れる
根岸線ホーム
注意書き
注意書きに寝台列車マーク
ホーロー縦型駅名標
特急踊り子・湘南乗車口
階段アート。ハマの電チャンと大船駅スタンプ
グリーン車乗車位置
古い案内
湘南電車・・・?
6番線横須賀線・湘南新宿ライン乗車口
6番線横須賀線・湘南新宿ライングリーン車、成田エクスプレス12両編成乗車口
5番線成田エクスプレス6両編成乗車口
成田エクスプレスは5・6番線から発車します
もう一つ0キロポストがあるが何の起点かはわからない
駅ナカ施設「アトレ大船」。北改札と南改札を結ぶ通路でもある
2021年8月29日〜11月30日、アトレ大船の「せせらぎパーク」に誰でも演奏できるストリートピアノが設置された
#ふなフォト
#ふなフォト2
七夕
大船駅キャラクター「O-NEX(おーねっくす)」
フォトスポット
大船駅芸術祭 構内絵画展
北改札、笠間口前
大船駅の文字
フルカラーの発車標。10本分の発車時刻が表記される
南改札
南改札から東口。人通りの多い大船商店街
南改札から西口。大船観音が顔をのぞかせている
湘南モノレール
駅名標2。大船観音
駅名標4。湘南モノレール
駅名標6
ホーム。乗降分離されている
窓口はグッズショップでもある
サッカーチーム「湘南ベルマーレ」の「谷晃生(たにこうせい)」
駅前ロータリー
大船駅の文字
湘南モノレールからJR線へ。東口付近に出る
大船観音寺
おおふなかんのんじ
大船駅から約300m
大船駅から見える程大きい、全長約25mの大船観音がシンボルの寺。大船観音は1929年に地元有志の発起により護国観音として築造が開始されたが、戦局の悪化により上半身のみが出来た状態で築造が中断された。
大梵鐘(だいぼんしょう)。大晦日には一般の方が除夜の鐘をつくことができるとのこと
高台にあるためなかなかのロケーション
あじさい
大船フラワーセンター
おおふなフラワーセンター
大船駅から約1km
神奈川県農業試験場の跡地に開設した植物園。園内には約3000種類の植物があり四季折々の植物の鑑賞が楽しめる。5月上旬から中旬にかけて見頃を迎えるシャクヤクで有名で、210品種・2500株のシャクヤクが植栽され全国有数の規模となっている。
花時計。国内では初期のもので、開園から4年後の1966年に横浜駅屋上に設置されていたものを譲り受けて以来当園の歴史と共に時を刻み続ける
大船フラワーセンターは2022年7月8日に開園60周年を迎えた
ひょうたん
スイレン
タイワンツバキ
むくげ
ぼけ
バラ「マリア・カラス」
彼岸花
おばけかぼちゃ
和風庭園「吹合の庭」
五葉松
カリン
熱帯植物などを展示するグリーンハウス
グリーンハウス内
ハイビスカス
バナナ
クリント ブライアント
ウツボカズラ
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
5面10線 |
|
開業日 |
1888年(明治21年) |
|
運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
路線 | ||
東海道線・湘南新宿ライン |
||
駅番号 |
JT07(東海道線) |
|
キロ程 |
46.5km |
|
戸塚 |
藤沢 |
|
横須賀線・湘南新宿ライン |
||
駅番号 |
JO09(横須賀線) |
|
キロ程 |
0km |
|
北鎌倉 |
戸塚 |
|
根岸線 | ||
駅番号 | JK01 | |
キロ程 |
22.1km |
|
本郷台 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1995年 | 90,800 | |
2000年 | 83,700 | |
2001年 JR東日本湘南新宿ライン開業 | ||
2005年 | 87,300 | |
2010年 | 93,700 | |
2015年 | 98,800 | |
2019年 | 98,900 | |
2020年 | 73,600 | |
2021年 | 77,700 |
湘南モノレール | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム |
2面1線 |
|
開業日 |
1970年(昭和45年) |
|
路線 | ||
湘南モノレール |
||
駅番号 | SMR1 | |
キロ程 |
0km |
|
富士見町 |
||
年度別1日平均乗車人員 | ||
1995年 | 14,800 | |
2000年 | 14,100 | |
2005年 | 14,100 | |
2010年 | 13,600 | |
2015年 | 13,900 | |
2018年 | 14,400 | |
2019年 | 14,500 |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東海道線 (上野東京ライン) |
横浜・品川・東京・上野方面 | - | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
2 | 東海道線 (上野東京ライン) |
横浜・品川・東京・上野方面 | - | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
3 | 東海道線 (上野東京ライン) |
藤沢・平塚・ 小田原・熱海方面 |
- | |
4 | 東海道線 (上野東京ライン) |
藤沢・平塚・ 小田原・熱海方面 |
- | |
5 | 横須賀線 | 横浜・東京・千葉方面 | - | 成田エクスプレス |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
6 | 横須賀線 | 横浜・東京・千葉方面 | - | 成田エクスプレス |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
7 | 横須賀線 | 鎌倉・逗子・ 横須賀・久里浜方面 |
- | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
8 | 横須賀線 | 鎌倉・逗子・ 横須賀・久里浜方面 |
- | |
9 | 根岸線 | 関内・桜木町・ 上野・大宮方面 |
- | |
横浜線 | 新横浜・町田・八王子方面 | |||
10 | 根岸線 | 関内・桜木町・ 上野・大宮方面 |
- | |
横浜線 | 新横浜・町田・八王子方面 |
←NEXT→