所在地
神奈川県鎌倉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約7,140人
上りホーム側に常設の改札、下りホーム側に簡易Suica改札機の設置された改札口が2か所ある。上りホームと下りホームは構内踏切で結ばれており、そこそこ列車の本数があることからなかなか渡れないことも。
駅周辺は自然の目立つ閑静な住宅街が広がり、駅が「円覚寺(えんがくじ)」と呼ばれる寺院の境内に位置している。仏殿などの建物は駅の裏側にある。
横須賀線
(下り) |
(上り) |
湘南新宿ライン
(南行) |
(北行) |
普通 | |
設置場所 | 西口改札窓口 |
---|
建長寺。北鎌倉駅から徒歩約15分の日本初の本格的禅寺。三門や仏殿などが国の重要文化財な他、境内そのものが国の史跡に指定されている。因みに汁物の「けんちん汁」は建長寺の修行僧達が食べていた料理で、「建長寺の汁」が「けんちん(建長)汁」として広まったらしい。
駅名標2
縦型駅名標
名所案内
名所案内2
1番線ホームに臨時改札口
2番線ホーム側に常設改札口の西口
駅周辺は閑静な住宅地。円覚寺は駅の裏側
北鎌倉駅の文字
円覚寺
散在ガ池森林公園(鎌倉湖)
称名寺(今泉不動)
明月院
建長寺
東慶寺
浄智寺
長寿寺
北鎌倉古民家ミュージアム
葉祥明美術館
鎌倉中央公園
六国見山森林公園
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1927年(昭和2年) |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
横須賀線・湘南新宿ライン | ||
駅番号 |
JO08(横須賀線) |
|
キロ程 |
2.3km |
|
鎌倉 |
大船 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1995年 | 10,000 | |
2000年 | 8,840 | |
2001年 JR東日本湘南新宿ライン開業 | ||
2005年 | 8,340 | |
2010年 | 8,450 | |
2015年 | 8,990 | |
2019年 | 8,770 | |
2020年 | 6,350 | |
2021年 | 7,140 |
←NEXT→