所在地
神奈川県逗子市
1日平均乗車人員
JR東日本(2021年)約22,300人
当駅を境に横須賀線の車両は増解結
2面3線ホーム。基本的に駅舎側1番線が久里浜方面からの上り列車、2番線が「逗子」〜「久里浜」間の4両編成区間列車、3番線が湘南新宿ライン南行きと横須賀線下りの折り返しに使う。日中の横須賀線及び湘南新宿ラインの当駅止まり一部は、当駅で久里浜方面の区間列車と対面乗り越えできる。
当駅から東逗子方面のホームは列車が11両までにしか対応していないので、当駅を境に東逗子方面の15両編成は4両切り離し、鎌倉方面の11両編成は4両増結される。その影響で当駅発着の列車が多い。
東逗子寄りに7本の留置線があり当駅の2・3番線で切り離した横須賀線4両編成の車両の入出庫が行われる。久里浜方面からの11両編成は1番線に到着し、留置線から回送してきた4両を後ろに増結する。また東逗子寄りには京急逗子線「神武寺駅」へ繋がる非電化の連絡線がある。
京急逗子線「逗子・葉山駅」まで徒歩約5分。当駅とは乗り換え駅の関係にある。
横須賀線
(下り) |
(上り) |
湘南新宿ライン
(北行) |
|
普通 | |
約400m
設置場所 | 東口改札窓口 |
---|
逗子駅と富士山、国鉄DD51形ディーゼル機関車。逗子は海沿いにある街で、相模湾の先に富士山を望めるスポットが多い。富士山の左にあるのは江ノ島だと思われる。国鉄DD51形は1962年に製造され、横須賀線内においては逗子・田浦・横須賀での入換えに使用されたようだ。
設置場所 | 東口改札外 |
---|---|
備考 | JR東日本懐かしの駅スタンプラリー(2022)による限定設置 |
湘南一の海の駅。相模湾に面する逗子海岸は逗子駅及び逗子・葉山駅から徒歩約15分。ウィンドサーフィンが盛んで海の向こうに富士山が望める「太陽が生まれたハーフマイルビーチ」。手前に描かれた神社は森戸大明神だと思われる。こちらは駅から遠いのでバスに乗る。
駅ナンバリング導入前の駅名標
ホーム
逗子の海をきれいに
逗子駅の「あいずし」「しーずー」
当駅を境に15両編成の列車は増解結を行う。鎌倉方面は増結、東逗子方面は解結
旧逗子跨線橋の柱。跨線橋の柱としては日本最古
東口。京急逗子線「逗子・葉山駅」まで徒歩5分
歩いてみよう逗子・葉山
乗り換え駅の逗子・葉山駅は2020年3月まで駅名が新逗子駅だった。
西口。人通りは少ない
駅の看板
逗子海岸海水浴場
披露山公園
大崎公園
衣張山
蘆花記念公園
森戸大明神
山口蓬春記念館
神奈川県立近代美術館
葉山しおさい公園
長者ヶ崎
立石公園
池子の森自然公園
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
ホーム |
2面3線 |
|
開業日 |
1889年(明治22年) |
|
運営形態 | 直営駅・管理駅 | |
路線 | ||
横須賀線・湘南新宿ライン | ||
駅番号 |
JO06(横須賀線) |
|
キロ程 |
8.4km |
|
東逗子 |
鎌倉 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1995年 | 28,200 | |
2000年 | 26,800 | |
2001年 JR東日本湘南新宿ライン開業 | ||
2005年 | 26,900 | |
2010年 | 28,700 | |
2015年 | 29,100 | |
2019年 | 28,800 | |
2020年 | 20,800 | |
2021年 | 22,300 |
※2021年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 横須賀線 | 横浜・東京・千葉方面 | - | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
2 | 横須賀線 | 久里浜方面(東京方面) | - | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |||
2 | 横須賀線 | 久里浜方面(東京方面) | - | |
湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 |
横須賀線・湘南新宿ライン
土休日 2020年12月現在
土休日 2020年12月現在
←NEXT→
JR逗子駅から徒歩約5分の場所には京急線「逗子・葉山駅」があり歩いていくことができるようになっています。どちらも東京都心へ向かう路線ですが、両駅とも運行本数は毎時6本かつ所有時間もほぼ同じなため、目的地に応じて使い分けるのが正解です。
JR逗子駅の近くには京急線の逗子・葉山駅があり、互いの路線は近くを走り交差しているところもあります。実は横須賀線と逗子線は繋がっていて、甲種輸送を目的とした非電化の連絡線があるのです。また逗子線側は軌間の異なる車両を走らせるため、全国で数少ない三線軌条が採用されています。
←NEXT→