所在地
千葉県柏市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約18,000人
1面2線ホームで出入口はホーム柏寄りにしかない。当駅は急行通過駅にしては利用客が多めで、この構造からどうしても先頭車両と後尾車両が混雑してしまう。これは野田線大宮駅も相当する。当駅から徒歩約23分の場所にJR常磐線各駅停車「南柏駅」があるが、近くはないので非常時の移動手段か。
元々は「名戸ヶ谷駅」として開業する予定だったが新松戸駅や新船橋駅の例に従って「新柏駅」と名付けられた。
東武アーバンパークライン
(上り) |
(下り) |
普通 | |
壁に新柏の文字
ホーム
ロータリーのある駅前。東武ストアが立地
駅の看板
東武鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1983年(昭和58年) |
|
路線 | ||
東武野田線 |
||
駅番号 | TD25 | |
キロ程 |
45.8km |
|
柏 |
増尾 |
|
年度別1日平均乗降人員 | ||
1995年 | 14,900 | |
2000年 | 17,000 | |
2005年 | 18,400 | |
2010年 | 19,400 | |
2015年 | 20,000 | |
2017年 | 20,300 | |
2018年 | 20,400 | |
2019年 | 20,400 | |
2020年 | 16,400 | |
2021年 | 18,000 |
←NEXT→