.jpg)
所在地
埼玉県春日部市
1日平均乗降人員
東武鉄道(2021年)約11,800人
2面2線ホーム。「春日部」〜「運河」は単線区間となっているが、当駅は0.8kmほど上下2線が川間方面に向かって長くなっており、対向列車を待たずともすれ違いによる列車交換が可能になっている。梅郷駅も同様の構造であり、これにより単線でありながら日中毎時6本運行を実現している。
かつて存在していた庄和町唯一の鉄道駅だったが、庄和町は2005年に春日部市と合併したことで当駅は春日部市の駅になった。

東武アーバンパークライン
| (上り) | (下り) | 
.jpg) 縦型駅名標
縦型駅名標
.jpg) 大宮方面ホームに庄和商工会物産展示場
大宮方面ホームに庄和商工会物産展示場
.jpg) 北口ロータリー。南桜井ショッピングプラザ
北口ロータリー。南桜井ショッピングプラザ
.jpg) 閑静な南口
閑静な南口
.jpg) 駅の看板
駅の看板
.jpg)
道の駅庄和
みちのえきしょうわ
南桜井駅から約3km
春日部市の庄和地区にある道の駅。国道4号線沿いに位置する。本館の直売所には春日部大凧あげ祭り春日部大凧あげ祭りに因んで巨大な大凧があり、道の駅のシンボル的存在となっている。食堂は「食彩館」という別棟という形で設置されている。
.jpg) クレヨンしんちゃんのパネル
クレヨンしんちゃんのパネル
.jpg) 食彩館
食彩館
.jpg) 春日部大凧さぶれ、庄和ふるさとポテト
春日部大凧さぶれ、庄和ふるさとポテト
| 東武鉄道 | ||
|---|---|---|
| 駅構造 | 地上駅・橋上駅 | |
| ホーム | 2面2線 | |
| 開業日 | 1956年(昭和31年) | |
| 運営形態 | 業務委託駅 | |
| 路線 | ||
| 東武野田線 | ||
| 駅番号 | TD12 | |
| キロ程 | 20.6km | |
| 藤の牛島 | 川間 | |
| 年度別1日平均乗降人員 | ||
| 2000年 | 18,400 | |
| 2005年 | 15,800 | |
| 2010年 | 15,300 | |
| 2015年 | 14,900 | |
| 2019年 | 14,500 | |
| 2020年 | 11,000 | |
| 2021年 | 11,800 | |
←NEXT→
.jpg) 駅名標
駅名標
.jpg) ホーム
ホーム
.jpg) 改札
改札
.jpg) 不思議な形をしたオブジェ
不思議な形をしたオブジェ
.jpg) タイルアート
タイルアート
