所在地
千葉県いすみ市
1日平均乗車人員
いすみ鉄道(2019年)約10人
辺り一面田畑が広がる1面1線の棒線駅。当駅と一つ前の上総東駅の間は線路が一直線であることから「新田野ストレート」と呼ばれる。
ネーミングライツのサンテックとは香川県綾川町に本社と工場を構え、ステンレスや鉄などのプラント設備機器を手掛けている。技術力が高いとされており国内をはじめミャンマー、モロッコ、中国など世界へ進出している。
いすみ鉄道
(上り) |
(下り) |
駅名標
駅名標2
ホーム。線路が長い一直線になっている
あじさい
駅前は国道465号線
駅出入口
いすみ鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
1面1線 |
|
開業日 |
1960年(昭和35年) 6月20日 |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
いすみ鉄道線 | ||
キロ程 |
7.4km |
|
上総東 |
国吉 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1988年 JR木原線を引き継ぎいすみ鉄道線開業 | ||
2007年 | 20 | |
2010年 | 10 | |
2015年 | 10 | |
2018年 | 20 | |
2019年 | 10 |
←NEXT→
いすみ鉄道でかつてイメージキャラクターとして採用されていたムーミンにはたくさんのなかまたちがいる。ここではそのなかまたちを紹介していこう。
ヨクサル
スナフキンの父でムーミンパパが若い時の冒険仲間。スナフキン同様禁止されることを嫌い、普段は眠るか食べるかしてのんびり過ごしている。王さまの島で出会ったママミムラに惚れ、二人の間にスナフキンが生まれた。
フレドリクソン
ムーミンパパが若い時の初めての親友。発明家で冒険家であり、自らの手で設計し建造した船で若き日のムーミンパパ達と数々の冒険をする。
スノーク
フローレン(スノークのおじょうさん)の兄。生真面目で物事をきちんと分析するタイプ。それ故に対応に時間がかかってしまうことがある。正確さが重要と考えており、淡々と自説を展開する癖があって余計な知ったかぶりと思われる一面も。
署長さん
ヘムル族の一員でムーミン谷の警察署長。頑固な性格の多いヘムル族だが、彼はほがらかで気立てがよい。趣味はバラを育てることで、ムーミンママとは園芸の話で盛り上がることも。
←NEXT→