Now Loading...
デハ2000形
(銚子電鉄2000形)
銚子電気鉄道の車両。元々は京王電鉄2010系で、愛媛県の伊予鉄道で20年活躍したのち車輌代替で銚子電鉄へ譲渡された。2010年7月より営業運転を開始し、クハ2500形の銚子寄りに連結し2両編成で運行される。
譲渡の際、銚子電気鉄道設線でワンマン運転を行うために対応した設備の取り付けなどの改造が行われている。
銚子-外川・金太郎ホーム号
銚子-外川・金太郎ホーム号
回送
貸切
アイドルマスター SideMヘッドマーク
銚子-外川
銚子電鉄と「アイドルマスター SideM」のコラボ。天ヶ瀬冬馬、御手洗翔太、伊集院北斗のユニット「Jupiter」が銚子電鉄の制服を身に包む
車内の広告がアイドルマスター SideM仕様になったり、仲ノ町駅やオンラインショップで限定グッズが販売されたりした
海鳥サイドボード
海鳥ヘッドマーク
お化け屋敷電車の運転席に・・・・・
銚子-外川
銚子-外川・犬吠埼温泉号
ディスプレイの運賃表
犬吠ミサキサイドボード
外川-銚子
ピンクニュージンジャー号ヘッドマーク
チーバくん列車
夢先案内人ヘッドマーク
銚子犬吠埼温泉郷ヘッドマーク
外川-銚子。冬仕様
夢グループヘッドマーク
「銚子」〜「仲ノ町」間のあじさい
撮影地ガイド
仲ノ町駅から銚子駅方面に向かって線路沿いを歩いてすぐ、ヤマサ醤油の工場側にあじさいが咲く場所がある。そこからあじさいと電車を撮る。仲ノ町駅から徒歩5分もかからず、銚子駅からでも徒歩10分ぐらい。でも銚子電鉄のために電車に乗って仲ノ町駅から行ってください。
銚子電鉄の車庫
「本銚子」〜「笠上黒生」間
撮影地ガイド
本銚子駅を跨ぐ上の跨線橋から森の中を走る列車を撮影する。跨線橋は駅前の銚子市立清水小学校の前から行くことができる。跨線橋は狭く人通りがないとは言い難い。
「西海鹿島」〜「海鹿島」間、キャベツ畑の中を走る
撮影地ガイド
君ヶ浜駅のすぐ東には見晴らしの良い田園地帯が広がっておりそこを走る銚子電鉄を撮影できる。見晴らしの良い区間が少なめの銚子電鉄における貴重な撮影地。
犬吠駅のひまわり畑
撮影地ガイド
犬吠駅ホーム正面は一面のひまわり畑が広がっている。このひまわり畑は迷路のようになっており、一度犬吠駅から出て反対側に回り込むことで中に入ることができる。つまりひまわり畑の中に入って列車を撮影することが可能。
高台から望む
デハ2000形(京王電鉄2010系) | ||
---|---|---|
運用者 |
銚子電気鉄道 |
|
所属 |
仲ノ町車庫 |
|
運用開始日 |
※2010年(平成22年)7月24日 |
|
運用区間 | 銚子電気鉄道線「銚子」〜「外川」 | |
編成 | 1両 | |
軌間 | 1,067mm | |
電気方式 | 直流600V | |
設計最高速度 | 不明 | |
最高速度 | 40km | |
起動加速度 | 不明 | |
減速度 | 不明 | |
※銚子電気鉄道線運用開始日
銚子駅から外川駅まで約20分。銚子電気鉄道線は単線なため、上下線の列車交換が2面2線ホームの笠上黒生駅で行われる。下りは外川行きしかないが元旦には初日の出に合わせ犬吠行きの列車が運行される。
元旦の初日の出に合わせて臨時ダイヤが組まれると設定される行き先。JR成田線の初日の出号などに合わせ、日本一早い初日の出が見られる銚子の犬吠埼へのアクセスを促す。なおこの臨時ダイヤの一部時間帯は「犬吠」〜「外川」間が運休となる。
2021年6月にJR東日本は団体列車「チバザポークトレイン」を「千葉」〜「銚子」間で運行。使用車両は485系リゾートやまどり。銚子駅の入線を記念して銚子電鉄はデハ2000形1編成に「海鳥」と書かれたHMを掲出した。掲出期間は6月27日〜29日の3日間。
銚子電鉄はJR東日本千葉支社の協力のもと、コロナ禍における密を避けたマイクロツーリズム「きらっせ!銚子キャンペーン〜やっぱりいいね!列車の旅〜」を2022年1月21日より実施。これの一環として犬吠埼温泉号のPRに伴い運行された犬吠埼温泉号にヘッドマークを掲出した。犬吠埼温泉は、恐竜が生きていたとされる1億3千万年前の白亜紀の地層より深い場所から湧出している「化石海水温泉」である。なのでヘッドマークに恐竜が描かれている。