所在地
千葉県船橋市
1日平均乗車人員
東葉高速鉄道(2019年)約4,440人
1面2線ホーム。当駅のホーム飯山満寄りには片渡り線があり非常時には折り返しができる。
東葉高速線は運賃が高く、近距離でも東西線に直通すると東京メトロの運賃が上乗せされて高額となる。これを軽減するために当駅と東西線「原木中山」〜「行徳」間を利用すると20円割引される制度がある。
駅周辺にはJR船橋駅、京成線「京成船橋駅」、東武アーバンパークライン「新船橋駅」、京成線「海神駅」が立地しいずれも徒歩約10分で行けるほどの距離。振替輸送の時に扱われることがある。
東葉高速線
(上り) |
(下り) |
駅名標2
縦型駅名標2
改札
T2出入口。船橋駅などに比較的近い
東葉高速鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地下駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1996年(平成8年) 4月27日 |
|
路線 | ||
東葉高速線 | ||
駅番号 | TR02 | |
キロ程 |
2.1km |
|
西船橋 |
飯山満 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2017年 | 4,100 | |
2019年 | 4,440 |
←NEXT→
東葉高速線は初乗り210円と運賃がとんでもなく高いが、利用する駅によっては割引が適用される制度があるのはご存知だろうか。
東葉高速線「東海神」と東京メトロ東西線「原木中山」「妙典」「行徳」の駅を利用する場合は大人20円、小児10円が割引になる。
例えば東海神駅から行徳駅までの運賃はきっぷ380円だが、この割引があるおかげで360円となっている。たかが20円かもしれないが東葉高速鉄道のちょっとした計らいが感じられる。
さすがに7.4km走っただけで380円も取るのは・・・と思ったのだろうか。ちなみに7.4kmはJRに例えると「東京」〜「田端」間ぐらいの距離であり、JRの電車特定区間で170円である。
←NEXT→