所在地
千葉県八千代市
1日平均乗車人員
東葉高速鉄道(2019年)約12,000人
その名の通り八千代市に中心部に位置し、八千代市役所に近い駅。計画当初は八千代駅という仮称だったらしい。
駅周辺はゆりのき台と呼ばれる住宅街。東葉高速線開業前は鉄道空白地帯だったが開業後は急速に開発が進む。東葉高速線の上り列車は全て東西線に直通するが、2016年3月のダイヤ改正以前は上り列車に西船橋行きが存在していた。
東葉高速線
(上り) |
(下り) |
縦型駅名標
ホーム
改札内に八千代市の「やっち」グッズが展示
ロータリーのある北側。マンションや新興住宅地が多い「ゆりの木」地区
駅の看板
道の駅やちよ
みちのえきやちよ
八千代中央駅から約4km
国道16号線に位置する別称「八千代ふるさとステーション」の名を持つ道の駅。千葉県内3番目の道の駅として登録された経歴を持つ。施設は八千代ふるさとステーションとやちよ農業交流センターの大きく二つに分かれ、市民と農業者、商工業者の相互の交流拠点の役割を担っている。
モニュメント
東葉高速鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム |
2面2線 |
|
開業日 |
1996年(平成8年) 4月27日 |
|
路線 | ||
東葉高速線 | ||
駅番号 | TR07 | |
キロ程 |
13.8km |
|
八千代緑が丘 |
村上 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1996年 東葉高速線開業 | ||
1996年 | 3,860 | |
2000年 | 7,110 | |
2005年 | 8,900 | |
2010年 | 10,500 | |
2015年 | 11,500 | |
2018年 | 12,000 | |
2019年 | 12,000 |
←NEXT→