所在地
埼玉県深谷市
1日平均乗車人員
秩父鉄道(2019年)約510人
次はオマエダ
珍駅名のひとつ。車内の次駅案内でカタカナ表記になると「次はオマエダ」となることで有名。地名の由来は戦国時代に「小前田氏」という豪族が納めていたから、という説がある。
2面3線ホーム。駅舎側1番線が下り、構内踏切を渡った先のホームが2番線上り。2番線の反対側にのりばがもう一つあるが番号が振られておらず使われていないようだ。
秩父鉄道線
(上り) |
(下り) |
駅名標
ホーム
のりば案内、入口出口
上り(熊谷方面)ホームは構内踏切を渡った先
上りホームの待合所
電車が来ます 一歩下がってお待ち下さい
さびついた注意書き
改札
定期券ははっきりお見せ下さい
危険品持込禁止
車両持込み禁止手回り品
お願い
駅舎の中
乗降車駅証明書
発車案内
駅前
花園ガイドマップ
駅前のトイレ
駅の看板
車内にて
秩父鉄道 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
2面3線 |
|
開業日 |
1901年(明治34年) |
|
運営形態 | 無人駅 | |
路線 | ||
秩父本線 | ||
駅番号 | CR18 | |
キロ程 |
30.5km |
|
ふかや花園 |
桜沢 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2010年 | 560 | |
2012年 | 540 | |
2014年 | 550 | |
2016年 | 530 | |
2018年 | 540 | |
2019年 | 510 |
※2023年7月現在の配線図です。
番線 | 路線 | 行き先 | 有効長 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 秩父鉄道線 | 寄居・長瀞・秩父・三峰口方面 | - | |
2 | 秩父鉄道線 | 熊谷・行田市・羽生方面 | - |