所在地
群馬県富岡市
1日平均乗車人員
上信電鉄(2019年)約90人
なんじゃいこの駅名!?
難読駅かつ珍駅名。遥か昔、この地にアイヌ民族が住んでいて川の広い所という意味のアイヌ語「ナサイ」が語源という説がある。「ナサイ」という地名は古墳時代〜中央集権国家成立の頃には「那射(ナザ)郷」となり、そこからさらに転じて「ナンジャイ」となった。そこに「南蛇井」という漢字をあてたと伝えられている。
上信線
(上り) |
(下り) |
駅名標
駅名標2
縦型駅名標
ホーム
のりば
ワンマン列車乗降口(駅員不在時)
南蛇井駅周辺案内
待合室
上信電鉄南蛇井変電所
ウォールアート
ホームと駅舎を結ぶ構内踏切
駅舎へ
駅舎の中。日曜日及び隔週土曜、平日の閑散時間帯は無人となる
旅客運賃精算所
駅前
駅前のトイレ
駅の看板
なんじゃい観光マップ
上信電鉄 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム |
1面2線 |
|
開業日 |
1897年(明治30年) |
|
運営形態 | 有人駅(無人時間帯有) | |
路線 | ||
上信線 | ||
キロ程 |
28.2km |
|
神農原 |
千平 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
2010年 | 100 | |
2012年 | 110 | |
2014年 | 120 | |
2016年 | 110 | |
2018年 | 100 | |
2019年 | 90 |