Now Loading...
TX-3000系
首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の交直流電車。ラッシュ時の混雑緩和を図るため1時間当たりの本数を増やすことを目的とし、2020年3月より営業運転を開始した。
交直流電車のため「守谷」〜「みらい平」間にあるデッドセクションを越え、交流電化でも運行が可能でありつくばエクスプレス全線を走行している。駅停車時に乗車口を視認しやすいよう、車体のドアが青色になっている。
優先席
車内案内表示装置
TX
快速秋葉原行き・英語
区間快速秋葉原行き・英語
普通秋葉原行き・英語
普通八潮行き・英語
普通守谷行き・英語
快速つくば行き・英語
通勤快速つくば行き・英語
区間快速つくば行き・英語
普通つくば行き・英語
普通つくば行き・単体表示
区間快速つくば行き・単体表示
開業15周年記念ヘッドマーク
コジコジスタンプラリーヘッドマーク
「南流山」〜「流山セントラルパーク」間
撮影地ガイド
流山セントラルパーク駅から約1km。駅から南西に向かって歩き中交差点へ、交差点から少し南にある住宅街に入り、熊野神社のある道に進む。すると道路がTXの線路を跨ぐ場所があるのでそこから柵ごしに撮る。高架と地下が大半のTXを俯瞰可能、ただし秋葉原方面の列車でなければいい1枚にならない。この辺りの人通りと車通りは少ない。
みらい平駅
「みどりの」〜「万博記念公園」間、筑波山をバックに走る
撮影地ガイド
みどりの駅から約1.5km。陣場ふれあい公園付近には堀割部を走るTXを跨ぐ道路があり、そこから撮影するとTXに加えてバックに筑波山が見えるため茨城県を走るTXらしい1枚が撮れる。金網越しでの撮影。TX1000系は直流電車なため交流電化であるこの区間に来ることはできない。
TX-3000系 | ||
---|---|---|
運用者 |
首都圏新都市鉄道 |
|
所属 |
つくばエクスプレス総合基地 |
|
運用開始日 |
2020年(令和2年)3月14日 |
|
運用区間 | つくばエクスプレス「秋葉原」〜「つくば」 | |
編成 | 6両 | |
軌間 | 1,067mm | |
電気方式 |
直流1,500V |
|
設計最高速度 | 130km | |
最高速度 | 130km | |
起動加速度 | 3km | |
減速度 | 4.2km | |
平日朝ラッシュ時、秋葉原方面から設定される区間列車。他、終電時間帯に1本だけ設定されるつくば始発普通北千住行きが折り返しで八潮行きになる。しかし2022年3月12日のダイヤ改正で北千住折り返しを取り止め、北千住行きは八潮行きに変わることとなった。
2023年6月現在「守谷」〜「八潮」間の上り最終列車。後の上り列車は全て守谷行きになる。
2005年8月24日に開業したTXは2020年に開業15周年を迎え、記念としてTX-3000系1編成にHMが掲出された。HMにはその先の未来に向かう車両とTXのスピーフィがデザインされ開業15周年を祝った。掲出期間は2020年8月〜12月。