Now Loading...
.jpg)
リゾートライナー
(Type X・10形)
舞浜リゾートラインの車両。2001年7月のディズニーリゾートライン開業時から営業運転を行っている。編成ごとに車両のカラーが異なりブルー・イエロー・パープル・グリーン・ピーチの5色がある。ディズニーリゾートラインの車両は本形式に関わらず「リゾートライナー」という名称で呼ばれている。
車内はロングシートだが座席中央部分が通路に出っ張る。つり革の形状や窓がミッキーマウスの顔を象り、走行中はTDRパーク内で使用されるBGMが流れる。
2020年7月より営業運転を開始したType Cに全て置き換えられる予定。
.jpg) つり革
つり革
.jpg) ドアの窓
ドアの窓
.jpg) グリーン
グリーン
.jpg) ブルー
ブルー
.jpg) 「東京ディズニーランド・ステーション」〜「ベイサイド・ステーション」間
「東京ディズニーランド・ステーション」〜「ベイサイド・ステーション」間
.jpg) 「東京ディズニーランド・ステーション」〜「ベイサイド・ステーション」間2
「東京ディズニーランド・ステーション」〜「ベイサイド・ステーション」間2
.jpg) ホテル街へ向かう
ホテル街へ向かう
.jpg) 「ベイサイド・ステーション」・「東京ディズニーシー・ステーション」間
「ベイサイド・ステーション」・「東京ディズニーシー・ステーション」間
.jpg) プロメテウス火山
プロメテウス火山
.jpg) タワー・オブ・テラーとS.S.コロンビア号
タワー・オブ・テラーとS.S.コロンビア号
.jpg) シンデレラ城
シンデレラ城
撮影地ガイド
舞浜駅の葛西臨海公園寄りにはホームの壁がガラス張りになっている場所がある。そこからはシンデレラ城と走るディズニーリゾートラインが見えるので両方が重なる直前に撮影するといかにもディズニーランドらしい1枚になる。
ガラス越しなので撮影の際反射に注意する必要があったが、ホームが延伸されてから外を直接撮影できるようになった。
.jpg) ミニーマウスの像
ミニーマウスの像
| Type X | ||
|---|---|---|
| 運用者 | 舞浜リゾートライン | |
| 所属 | 舞浜リゾートライン車両基地 | |
| 運用開始日 | 2012年(平成24年)7月8日 | |
| 運用区間 | ディズニーリゾートライン「リゾートゲートウェイ・ステーション」〜「東京ディズニーシー・ステーション」 | |
| 編成 | 6両 | |
| 軌間 | 800mm | |
| 電気方式 | 直流1,500V | |
| 設計最高速度 | 70km | |
| 最高速度 | 50km | |
| 起動加速度 | 3.6km | |
| 減速度 | 4km | |
.jpg) 車内。座席の中央部分が出っ張っているのが特徴。ちなみに網棚はない。
車内。座席の中央部分が出っ張っているのが特徴。ちなみに網棚はない。
.jpg) ミッキーマウスを象った窓
ミッキーマウスを象った窓
.jpg) 旅客案内表示器
旅客案内表示器
.jpg) ピーチ
ピーチ
.jpg) 東京ディズニーランド・ステーションと東京ディズニーランドホテル
東京ディズニーランド・ステーションと東京ディズニーランドホテル
