上総一ノ宮
かずさいちのみや
Kazusa-Ichinomiya
所在地
千葉県長生郡一宮町
1日平均乗車人員
JR東日本(2019年)約2,980人
運行形態が大きく変化する外房線の境界駅
外房線の境界駅で当駅から安房鴨川方面は電車の本数が一時間に一本ほどになり、千葉方面からの半数の列車と総武線快速は当駅で折り返す。
千葉方面からの総武線快速は当駅で折り返し運転を行っているが、1998年までは勝浦まで乗り入れていた。後ほどは大原までとなり、2004年に当駅までの乗り入れとなった。
外房線
総武線快速・京葉線快速・京葉線通勤快速
(上り) |
(下り) |
※八積方面からの当駅止まりが多い |
STATION GALLERY
駅名標
駅名標2
縦型駅名標
ホーム
2・3番線ホームに待合室。波の模様が描かれている
サーフィンの町、一宮町ならではの待合室
一宮町をアピールする看板
階段アート
B.B.BASEGATE
駅舎の中
かつての駅舎の中
2020年のオリンピックのポスターがたくさん
Welcome Kazusa Ichinomiya
涼しげなのれん
西口は比較的車通りが多い
躍動する緑と海と太陽の町 一宮
街灯
西口に観光案内所がある
東口改札。ICカード専用である
東口ロータリー
東口駅舎
上総一ノ宮駅の文字
かつての駅舎
かつての駅の看板
駅舎工事中
東口新設中
STATION DATA
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 地上駅 | |
ホーム | 2面3線 |
|
開業日 |
1897年(明治30年) 4月17日 |
|
運営形態 | 直営駅 | |
路線 | ||
外房線 | ||
キロ程 |
43km |
|
八積 |
東浪見 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 3,090 | |
1995年 | 3,220 | |
2000年 | 3,160 | |
2005年 | 3,060 | |
2010年 | 3,050 | |
2015年 | 2,980 | |
2019年 | 2,980 |