本千葉
ほんちば
Hon-Chiba
所在地
千葉県千葉市
1日平均乗車人員
JR東日本(2019年)約11,900人
千葉市の中心地は千葉駅ではなく千葉県庁や裁判所に近い当駅である。あちらはあくまでも千葉県の中心駅なのだ。
外房線
総武線快速
(上り) |
(下り) |
内房線
総武線快速
(上り) |
(下り) |
WALK
約300m
STATION GALLERY
駅名標
縦型駅名標
ホーロー案内標
ホーム。乗降客は少ない
ホーム正面を京成千葉線(千原線)が走る。この辺りは「千葉中央」〜「千葉寺」間
サイン。千葉方面は外房線扱い
B.B.BASE STATION
改札の外にブックオフとニューデイズ
東口の先には千葉県庁がある
西口はマンションやアパートが多い
本千葉駅の文字
SPOT
亥鼻公園
いのはなこうえん
本千葉駅から約450m
かつて亥鼻城(千葉城)が立地した亥鼻の丘一帯を占める公園。公園を象徴する亥鼻城(千葉城)は復元されたものであり、千葉市立郷土博物館という施設として千葉市および千葉氏に関する常設展示などを行う。公園は桜の名所として知られており、千葉市立郷土博物館をはじめとした各種文化施設が立地している。
千葉 常胤(ちば つねたね)の騎馬像
千葉県文化会館。日本音響家協会の優良ホール100選に認定
千葉教会教会堂
ちばきょうかいきょうかいどう
本千葉駅から約450m
明治28年(1895年)にドイツ人の建築家リヒャルド・ゼールの手によって建設された洋風の教会堂。内部はすべて木製でつくられる、千葉県の有形文化財に指定された歴史ある建物。建築家リヒャルド・ゼールは霞ヶ関に残る法務省の赤レンガ庁舎なども手がけた。
STATION DATA
JR東日本 | ||
---|---|---|
駅構造 | 高架駅 | |
ホーム | 1面2線 |
|
開業日 |
1896年(明治29年) 2月25日 |
|
運営形態 | 業務委託駅 | |
路線 | ||
外房線 |
||
キロ程 |
1.4km |
|
千葉 |
蘇我 |
|
年度別1日平均乗車人員 | ||
1990年 | 6,920 | |
1995年 | 7,870 | |
2000年 | 7,040 | |
2005年 | 7,880 | |
2010年 | 8,640 | |
2015年 | 10,500 | |
2019年 | 11,900 |