竹岡

たけおか

Takeoka

所在地

千葉県富津市

 

1日平均乗車人員

JR東日本(2006年)約60人

 

 

Train line

内房線

上り
木更津・千葉方面

下り
館山・安房鴨川方面

普通

国道のはずれの丘の上にある無人駅。駅舎側1番線は上り(千葉方面)ホーム、跨線橋を渡った先が2番線下り(安房鴨川方面)ホーム。

 

当駅が立地する富津市はとあるアニメの舞台のモデルとなり当駅の駅舎および周辺が登場した。「掛岡(かけおか)駅」と駅名は異なるもののホームや駅舎などはほぼ忠実に表現された。当駅の駅名は竹岡だがしかし、ご当地グルメ「竹岡ラーメン」発祥の地である富津市竹岡は遠い。

Gallery

駅名標

縦型駅名標

名所案内。当駅は竹岡海水浴場、黄金井戸、釣場、燈籠坂(とうろうざか)大師

ホーム。「君津」〜「館山」間で唯一の2面2線相対式ホーム。2番線は山に面しており、駅出入口は1番線上りホームだけ。閑散とした無人駅だが有効長11両分ある

駅舎の中。房総地区の無人駅によく見られるタイプの駅舎。券売機はない

駅前から坂を下ると国道127号線。海に近く、当駅は高台上にあるため駅前から海が見える。コンビニはない

駅の看板

Spot・Gourmet

竹岡式ラーメン

たけおかしきラーメン

富津市名物


房総三大ラーメンの一つ。千葉県内房地域から発祥した。チャーシューの煮汁を醤油で味付けし、お湯で割ったスープのラーメン。
その他、生麺ではなく乾麺を使用するなど独特の作り方が特徴的。乾麺を使用するのは誰が作っても一定の品質を保ちやすいから、という理由がある。

竹岡ラーメン発祥の地といわれる梅乃屋。竹岡駅から約2.5km

梅乃屋の竹岡式ラーメン。やくみなし

カップラーメンが販売されている

竹岡のヒカリモ発生地

たけおかのヒカリモはっせいち

竹岡駅から約300m


この洞穴に群生するヒカリモは春の時期である3月〜5月になると外からの光を反射して黄金色に輝き、その様子から「こがね井戸」と呼ばれている。日本初のヒカリモ発生地とされ国の天然記念物に指定されている。

光っていないとき

小金井戸は左の鳥居

燈籠坂大師の切通しトンネル

とうろうざかたいしの

きりとおしトンネル

竹岡駅から約1.5km


燈籠坂大師の参道にあるトンネル。もともとは坂道でありトンネルを平地にする工事が行われた結果、高さ15mほどある切り通し状になった。幻想的な雰囲気から撮影スポットとして高い人気を集めている。

出入口

トンネルの先の山の上に燈籠坂大師の本堂がある

Station data

JR東日本
駅構造 地上駅
ホーム

2面2線

開業日

1926年(大正15年)

6月16日

運営形態 無人駅
路線
内房線
キロ程

60.2km
(蘇我起点)

上総湊
(5.1km)

浜金谷
(3.8km)

年度別1日平均乗車人員
1990年 230
1995年 190
2000年 100
2005年 70
2006年 60

 

←NEXT→