五井

ごい

Goi

JRとレトロな小湊鉄道が共存する市原市の代表駅

所在地

千葉県市原市

 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約14,900人

小湊鉄道(2020年)約900人

 

Train line

内房線

上り
千葉・東京方面

下り
木更津・館山方面

総武快速

京葉線

普通

小湊鉄道線

 

下り
上総牛久・
上総中野方面

JR内房線と小湊鉄道線が乗り入れる市原市の代表駅。駅舎は2社で共同しており、駅の外に出る改札はJRと共用する。

 

JR内房線は特急さざなみ停車駅。中間駅で最大の利用客を誇る駅で朝の時間帯は通勤通学客で混雑する。また当駅は総武線快速が内房線に直通し始めてからの快速停車駅で、「千葉」〜「君津」間では唯一の快速停車駅だった。

 

小湊鉄道線は1面2線ホーム。有効長は4両。里山トロッコは当駅を始発・終着としている。番線はJR線からの連番で基本的にJR線に隣接している3番線を使う。小湊鉄道線はローカル線だが上総牛久駅までは千葉・東京方面に行く利用客が多くラッシュ時は1時間あたり2〜3本に本数が増え、4両編成まで運行される。西側に小湊鉄道五井機関区の側線が複数あり、上り側の折り返し線で入出庫する構造になっている。

 

千葉県で一番広い市町村の市原市は製造品出荷額が全国第2位、千葉県内第1位を誇る工業都市。工場地帯は夜になると美しく日本11大工場夜景に認定されている。

Gallery

JR

駅名標

縦型駅名標

縦型駅名標2

ホーム

Suicaグリーン券 自由席特急券うりば

Suicaグリーン券 自由席特急券うりば2

乗車口いろいろ

小湊鉄道線乗り換え案内

待合室

ホーム姉ケ崎寄りにJR内房線ホームと小湊鉄道線ホームを結ぶ跨線橋があるが、使われていない。老朽化の為2015年9月30日をもって閉鎖したようだ。乗り換え用の簡易Suica改札機が設置されていた

改札内のトイレ

いちはら生花商組合によるクリスマスの装飾

案内板の後ろに写るのは・・・

サイン。小湊鉄道線だけ小湊カラーになっている

改札。小湊鉄道線は改札の中にあるため、小湊鉄道線と駅の外の出入りはJR線の窓口を通る。みどりの窓口は2022年10月31日に閉鎖した

祝 チバニアン(千葉時代)決定!!市原市田淵の地磁気逆転地層が日本初のGSSP国際境界模式地)に認定!地球史の一時代(約77万4千年前〜12万9千年前)に「千葉」の名が刻まれました!

いちはらアート×ミックスの装飾。地域の持つ資源を現代アートと融合させ地域の活性化を図る芸術祭。ロゴの赤い帯は小湊鉄道の車体、中房総の自然の風景に映える「小湊ファイヤーオレンジ」

東口ペデストリアンデッキのイルミネーション

東口。五井駅のペデストリアンデッキがロータリーの奥まで続いている。上総更級公園まで約700m

小湊鉄道に関するアート

五井駅東口駅舎

こみなと待合室。小湊鉄道直営のカフェが併設された待合室

五井駅の文字

小湊鉄道キハ200デザインのポスト。市原市が観光PRを目的に既存の郵便ポストにラッピングを施したもの。2021年3月に登場した市原市第1号のご当地ポスト

西口ご案内

西口。駅周辺は市原市の中心部。駅前に広大なロータリー

「更級日記(さらしなにっき)」旅立ちのまち 市原市。更級日記とは現在の千葉県市原市で育った「菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)」の回想録。源氏物語に熱中しすぎたあまり、それ以外のことを蔑ろにするようになった女性の物語

五井駅直結、西口にある公共複合施設「サンプラザ市原」。地上12階、地下2階構造で中には多目的ホールや温水プールなどが入る

西口の公衆トイレ

駅の看板

小湊鉄道

駅名標

縦型の駅名標

ホーム。JR線側の3番線を使う事が多い。有効長は4両分ある。五井機関区への入出庫はJR内房線から見て八幡宿寄りの折り返し線を用いてスイッチバックで出入りする構造

ホーム上にあるイノシシの像。安定性を重視してか足の部分がくりぬかれていない。なぜ当駅にこの像があるのかは不明

番線表示

小湊鉄道線0キロポスト。五井機関区入出庫用の折り返し線上に設置されている。設置場所の関係上JR内房線ホームからでないと見えない

いちはらアート×ミックスの作品の一つ「門」。ホーム上総村上寄りの使われていないJR線との跨線橋を活用した作品。天空に通じる門、というイメージ

同じく作品の「Play it Again」。ロープで吊るされたピアノがマイケル・カーティス監督の映画「カサブランカ」を奏で乗客を送り出す

さらにもうひとつ「7つの月を探す旅 第一の駅《水もなく月もなく あるいは桶の中の7つの月》」。五井駅から馬立駅までの7駅に一つずつある作品。明確な物語はなく、自分自身で物語を膨らませる

国登録有形文化財 小湊鉄道駅舎群等。駅舎10・橋梁5・隧道(ずいどう)5・その他4の計22の建造物が国の登録有形文化財(建造物)として登録されました

五井機関区。小湊鉄道の車両基地。改札外の窓から見ると全体が見渡せる。この頃はまだキハが小湊鉄道にやってくる前

駅事務室

つりとハイキング養老渓谷高滝ダム 小湊鉄道

小湊鉄道のホームへ通じる連絡通路。JRから連絡する2重改札構造。JR線からの乗り換えのために簡易Suica改札機が設置されている。通路の中には小湊鉄道線の券売機がありきっぷを購入できる

小湊鐡道のりば・きっぷうりば

 

看板いろいろ

JR線 出口方面

Station data

JR東日本
駅構造 地上駅・橋上駅
ホーム

1面2線

開業日

1912年(明治45年)

3月28日

運営形態 共同使用駅・直営駅・管理駅
路線
内房線
キロ程

9.3km
(蘇我起点)

八幡宿
(3.7km)

姉ケ崎
(5.8km)

年度別1日平均乗車人員
1960年 4,000
1970年 8,980
1980年 14,600
1990年 20,100
2000年 20,900
2010年 18,700
2019年 18,700
2020年 14,100
2021年 14,900
小湊鉄道
駅構造 地上駅・橋上駅
ホーム

1面2線

開業日

1925年(大正14年)

3月7日

運営形態 JR東日本管轄
路線
小湊鉄道線
キロ程

0km
(五井起点)

上総村上
(2.5km)

年度別1日平均乗車人員
1980年 3,180
1985年 2,690
1990年 3,220
1995年 3,300
2000年 2,370
2005年 1,750
2010年 1,520
2015年 1,330
2018年 1,280
2019年 1,210
2020年 900

Track wiring

※2021年7月現在の配線図です。
JR

番線 路線 行き先 有効長 備考
1 内房線 千葉・東京方面 15
2 内房線 木更津・館山方面 15

小湊鉄道

番線 路線 行き先 有効長 備考
3 小湊鉄道線 上総牛久・養老渓谷・
上総中野方面
4
4 小湊鉄道線 上総牛久・養老渓谷・
上総中野方面
4

←NEXT→