高田馬場

たかだのばば

Takadanobaba

所在地

東京都新宿区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約151,000人
西武鉄道(2019年)約146,000人
東京メトロ(2019年)約102,000人

Train line

山手線

外回り
池袋・上野方面

内回り
新宿・渋谷方面

西武新宿線

上り
西武新宿方面

下り
所沢・本川越・
拝島方面

快速急行

通勤急行

急行

準急

各駅停車

東京メトロ東西線

A線
中野・三鷹方面

B線
大手町・津田沼・
東葉勝田台方面

快速

通勤快速

各駅停車

どんな駅?

JR線は山手線のみの単独駅。言い換えると電車線のみにホームがある。西武新宿線が終着駅ではないのに当駅が都心側のターミナル駅扱いだったり、埼京線や湘南新宿ラインが停車せずJR線が微妙に使いにくかったりと、同路線の日暮里駅とよく似ている。東の日暮里、西の高田馬場とでも言おうか。

 

西武新宿線は2面2線ホーム。終点の西武新宿駅が他路線から遠く乗り換えが不便なため当駅の方が利用客が多い。そのため当駅が都心側のターミナル駅として扱われている。番線はJRからの連番で3番線が下り、4・5番線が上り。4・5番線は線路を共用し、4番線は平日朝ラッシュ専用の降車ホーム。平日朝ラッシュ時は5番線に加えて4番線側のドアも開け混雑緩和を図る。

 

東京メトロ東西線は2面2線ホーム。JR山手線と西武新宿線はホーム落合寄りにあるため10号車寄りが混雑しやすい。早稲田寄りに両渡り線を持ち、非常時の折り返しに加え落合駅で行われる中野方面からの夜間留置列車の折り返しに使われる。2019年1月21日〜2月1日の平日に浦安始発高田馬場行きの「時差Bizトレイン」が運行されたがこちらは中野駅まで回送され折り返しで妙典行きになる。

 

駅周辺は大学や専門学校が集まり、立地する飲食店も総じて低価格なため全国屈指の学生街として知られている。「たかだのばば」という読み方は正式には「たかたのばば」であり、発音が濁って地名や駅名などに浸透していったらしい。

Stamp

流鏑馬(やぶさめ)。疾走する馬の上から弓矢を打ち、3つの的に当てる日本の伝統武術。古来は武士の精神力と信仰心を鍛える鍛錬として、現在は主に神社で病気平癒や五穀豊穣などを祈る神事として行われている。東京都新宿区においては穴八幡宮の神事として、例年体育の日(10月10日頃)に区内の戸山公園で実施。これは高田馬場流鏑馬として新宿区指定無形民俗文化財に指定されている。

流鏑馬。リニューアル前と内容は同じ。高田馬場という地名の由来はいくつかあるが、高台にあるから「高田」ということ。そして高田の近くに馬術の稽古場である「馬場」があったことに因むと言われている。馬場では武士達が馬術に励み、その一つとして流鏑馬が行われていた。

流鏑馬神事が受け継がれる街。当駅のある新宿区の流鏑馬神事とは区内の穴八幡宮が行うもの。流鏑馬はこの地で平安末から鎌倉時代に武士の間で盛んに行われていた。因みに流鏑馬とは「矢馳せ馬(やばせめ)」が転じたものと言われ「馬に乗って鏑矢(かぶらや)を射流す」に由来する。

流鏑馬神事の伝統が残る学生の街。当駅のスタンプでお馴染みの流鏑馬に加えて早稲田大学の早稲田大学大隈記念講堂、早稲田大学の前身である東京専門学校を創立した「大隈重信」の銅像が描かれている。なお早稲田大学の最寄り駅は当駅の東京メトロ東西線から一駅、隣の早稲田駅。


205系 山手線。2024年1月12日(金)〜3月4日(月)に開催された「スーパートレインスタンプラリー」で設置。50駅中10駅のスタンプを集め、ゴール店舗で税込600円以上の買い物をするとスーパートレインアクリルスタンドなどがプレゼントされた。50駅全て集めゴール店舗に行くと50駅コンプリート証をプレゼント。

早稲田松竹(わせだしょうちく)。QRコードを読み取り取得するデジタルスタンプ。当駅から徒歩約5分の映画館。1951年開館の老舗映画館である。ミニシアター系作品や名画座作品を主に上映する。上映映画は基本的に1週間サイクルで変わり、一つのスクリーンで二本の映画を交互に上映している。座席数は153席とコンパクト。

Gallery

JR

駅名標

縦型駅名標

ホーム

東西線・早稲田口のサイン

早稲田口・西武新宿線・東西線

ホーム中程に西武新宿線への乗り換え階段

階段を上って西武新宿線乗り換え改札

早稲田口改札内コンコースにも西武新宿線乗り換え改札

JR高田馬場駅キャラクター「馬場やすべ」。高田馬場駅が人手不足で困っていた所を助っ人として参上。思い立ったらすぐ行動するタイプ。性別は不明

高田馬場駅東日本かるた

早稲田口改札。隣に西武新宿線の改札、東京メトロ東西線への下り階段がある

早稲田口から東京メトロ東西線へ

早稲田口。早稲田大学に通じる早稲田通りで、学生の街

ロータリーの中心に「平和の女神像」

BIGBOX高田馬場。ショッピングモール

ロータリーの中心に東京メトロ東西線へ通じるエレベーター

高架下に手塚治虫の漫画作品キャラクター勢揃いの壁画

早稲田口の反対側にある戸山口改札

左側通行にご協力ください

戸山口は閑静な住宅街のようだ

戸山口出入口

高田馬場駅の文字

西武新宿線

駅名標

縦型駅名標

縦型駅名標2

ホーム。隣の西武新宿駅は他路線まで距離があるため、当駅が実質都心のターミナル駅

3番線ホームに西武新宿線0キロポスト。当駅にあるのは高田馬場駅起点で作られた後に西武新宿駅まで延伸したから

乗車口案内

5番線ホームに朝と日中に開く臨時口がある。東京メトロ東西線に近い

臨時口は出口専用

ホーム中程にJR山手線へ乗り換えられる連絡跨線橋がある

JR山手線乗り換え改札

ホーム中程の階段を下るとビックボックス口。ビックボックスという西武鉄道の商業ビル

早稲田口改札内コンコースにJR山手線への乗り換え改札

早稲田口改札。隣にJR山手線、東京メトロ東西線への下り階段がある

早稲田口駅舎

駅の看板

東京メトロ東西線

駅名標

駅名標2

駅名標3

ホーム

JR山手線と西武新宿線への乗り換え案内

ホーム落合寄りにあるJR線・西武新宿線方面改札

JR線・西武新宿線方面改札、2出入口方面。階段を上ってJR山手線と西武新宿線へ

JR線・西武新宿線方面改札、1出入口。さかえ通り、早稲田通り

JR線・西武新宿線方面改札、3出入口。高田馬場駅早稲田口。BIGBOX高田馬場

JR線・西武新宿線方面改札、5出入口。

ホーム早稲田寄りにある明治通り方面改札。人通りは少なめ

明治通り方面改札、6・7出入口周辺。早稲田通り、明治通りは少し離れた場所

6出入口

7出入口。SOUNDSビルと併設

駅の看板

Spot

おとめ山公園

おとめやまこうえん

高田馬場駅から約450m


落合崖線の斜面に残された緑地。「おとめ」は漢字で書くと「御留」であり、江戸時代は将軍家の狩猟地だったため立ち入り禁止の意味を持つ「御留」からつけられた名前だという。東京の名湧水57選に選ばれているわき水が流れ、区内では貴重なものとなっている。

谷戸のもり

下の池(弁天池)

東屋

おとめ山公園の湧水。季節によってはまとまった水量を見ることができる。2022年7月現在は出ていなかった

水辺のもり出入口の紅葉

水辺のもりの紅葉

紅葉の見頃は12月中旬〜12月下旬

みんなの原っぱのイチョウ

サザンカ

みんなの原っぱの紅葉

見晴台付近の紅葉

見晴台付近の紅葉2

戸山公園

とやまこうえん

高田馬場駅から約450m

西早稲田駅から約100m


明治通りを挟んで西の大久保地区、東の箱根山地区に分かれている公園。早稲田駅から近い箱根山地区にある箱根山は江戸時代に作られた築山で、山手線内では一番高い標高の44.6mとなっている。また穴八幡宮の伝統行事である流鏑馬の会場に使われている。

 

詳しくは東西線「早稲田駅」のページで解説する。

Station data

JR東日本
駅構造 高架駅
ホーム

1面2線

開業日

1910年(明治43年)
9月15日

運営形態 業務委託駅
路線
山手線
駅番号 JY15
キロ程

13.3km
(品川起点)

新大久保
(1.4km)

目白
(0.9km)

年度別1日平均乗車人員
1910年 国鉄山手線開業
1911年 530
1920年 4,060
1930年 21,900
1940年 不明
1950年 不明
1960年 67,200
1970年 113,000
1980年 183,000
1987年 国鉄分割民営化に伴いJR東日本の駅となる
1990年 217,000
2000年 212,000
2010年 202,000
2019年 208,000
2019年 208,000
2020年 140,000
2021年 151,000
西武鉄道
駅構造 高架駅
ホーム

2面2線

開業日

1927年(昭和2年)
4月16日

路線
西武新宿線
駅番号 SS02
キロ程

2km
(西武新宿起点)

西武新宿
(2km)

下落合
(1.2km)

年度別1日平均乗車人員
1927年 西武鉄道西武新宿線開業
1927年 3,040
1930年 8,840
1940年 不明
1950年 不明
1960年 67,800
1970年 128,000
1980年 133,000
1990年 151,000
2000年 140,000
2010年 142,000
2018年 147,000
2019年 146,000
東京メトロ
駅構造 地下駅
ホーム

2面2線

開業日

1964年(昭和39年)
12月23日

路線
東京メトロ東西線
駅番号 T03
キロ程

3.9km
(中野起点)

落合
(1.9km)

早稲田
(1.7km)

年度別1日平均乗車人員
1964年 営団地下鉄東西線開業
1964年 11,400
1970年 78,000
1980年 85,900
1990年 102,000
2000年 93,300
2004年 営団地下鉄民営化に伴い東京メトロの駅となる
2010年 94,200
2018年 104,000
2019年 102,000

 

Track wiring

高田馬場

※2022年6月現在の配線図です。

番線 路線 行き先 有効長 備考
1 東西線 大手町・西船橋・
津田沼・東葉勝田台方面
-
2 東西線 中野・三鷹方面 -

←NEXT→