亀有

かめあり

Kameari

両さんたちの銅像が立つ「こち亀」の聖地

所在地

東京都葛飾区 

1日平均乗車人員

JR東日本(2021年)約35,000人

Train line

常磐線各駅停車

上り
北千住・西日暮里・
代々木上原方面

下り
松戸・柏・
我孫子・取手方面

どんな駅?

緩行線(各駅停車)のみにホームがある。隣の金町駅や綾瀬駅と比較して近くに他の駅がない(綾瀬駅は1.5km圏内に東武スカイツリーライン小菅駅とTX青井駅がある)ため、常磐線各駅停車が止まると陸の孤島と化しやすい。一番近くても2km弱の千代田線「北綾瀬駅」か京成線「お花茶屋駅」となる。

 

「こちら葛飾区亀有公園前派出所」略して「こち亀」の聖地。駅周辺には両さんなどの銅像が多く設置されている。亀有公園は実際に存在するが漫画に出る派出所は実在しない。

 

常磐線が複々線になる前、常磐線は2線だけで上野方面の各駅停車、取手方面からの快速、土浦方面からの普通と特急で運行を行っていたが増発が困難になるほど混雑が悪化したため、千代田線直通の各駅停車、上野方面の快速・普通・特急と複々線にして、路線を分けた。

Stamp

設置場所 改札外
備考 2020年7月8日の駅のスタンプリニューアルに伴い廃止

一里塚跡。亀有駅から徒歩約6分の旧水戸街道にある記念碑。一里塚とはある場所を起点として街道に1里(約4km)ごとに設置された塚。旧水戸街道は千住宿から水戸宿までの約111kmの街道。現在ここの亀有一里塚は現存せず記念碑が建つ。記念碑は水戸黄門の黄門さまと助さん格さん。

設置場所 改札外

亀。亀有という地名は元々低湿地帯の中に亀の甲羅の形を成す土地から「亀無」と呼ばれていたが、「無し」は縁起が悪いということで江戸時代初期に「亀有」と改められた。亀有では地名にちなんで亀の物品やモニュメントが多いとのこと。

設置場所 改札外
備考 常磐線駅キャラスタンプラリー(2022)による限定設置

亀有駅キャラクター「メアリちゃん」。亀有駅を利用するすべてのお客様の前に安心・安全を届けたくて現れた亀有の妖精。持っている「カ」の棒にはみんなを明るく楽しく、元気にする「力(ちから)」がある。みんなからの応援も「力」に変える。

設置場所 WEBアプリ「TRAIN TRIP」で入手

亀有駅北口交番

 

 

Gallery

駅名標

縦型駅名標

ホーム

2024年2月9日よりホームドアが稼働開始

待合室

かけこみ乗車はキケンですからおやめください

改札

亀有公園に近い北口。こち亀の派出所は実際には存在しない

こち亀の両津勘吉像

ようこそ亀有へ!と両さんが歓迎

商業施設の目立つ南口

両津勘吉・中川圭一・秋本麗子のカラー銅像。亀有駅南口のシンボル的存在

ようこそ亀有へ!と両さんがお出迎え

両さんの祭り姿像

両さんの隣に座れる

駅の看板

Spot

亀有公園

かめありこうえん

亀有駅北口から約150m


遊具が設置された児童公園。秋本治の漫画作品「こちら葛飾区亀有公園前派出所」にも同名の公園が登場するが派出所はない。2010年に両津勘吉の像が設置されておりシンボル的存在。漫画では両さんのイタズラでジャングル化したり人工ビーチに改造されたりしている。

ダブルピース両さん

ひとやすみ両さん

亀有一里塚跡

かめありいちりづかあと

亀有駅南口から約500m


千住宿と水戸宿を結ぶ約111kmの旧水戸街道にあった塚。一里塚とは街道において1里(約4km)ごとに設置された距離標のことで、いわば旅人の目印。この一里塚は現在の記念碑のある場所から東に約10km地点の場所にあり、明治の末頃までは塚の跡が残っていたという。

周辺

周辺2

Station data

JR東日本
駅構造 高架駅
ホーム

1面2線

開業日

1897年(明治30年)
5月17日

運営形態 業務委託駅
路線

常磐線各駅停車
(常磐線)

駅番号 JL20
キロ程

9.9km
(日暮里起点)

綾瀬
(2.2km)

金町
(1.9km)

年度別1日平均乗車人員
1980年 35,600
1985年 33,000
1987年 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる
1990年 36,200
1995年 38,100
2000年 37,300
2005年 36,500
2010年 39,600
2015年 41,100
2019年 42,900
2020年 33,700
2021年 35,000

 

←NEXT→